初めまして、2022年7月に入社した梅澤と申します。
既に田窪社長が私の紹介をしてくださっていますが、今回は私とクロスバズの出会いから入社後の現在まで、どのような変化があったかを振り返りつつ、自己紹介をさせていただきます。
目次
クロスバズとの出会い
私はWebメディアでWebディレクターをしており、運営全般(企画・ディレクション・制作・メンバーマネージメント)に従事してきました。
マス広告・リスティング広告をやり尽くして、記事広告に力を入れたいと考えていらっしゃるお客様から問い合わせをいただくことが多かったです。
しかし限られたスペースなのでお断りする事が多く、もどかしさを感じていました。そんななか出会ったのがクロスバズでした。
クロスバズを志望した理由
私がクロスバズを志望した理由は、集客から制作までワンストップで対応できる体制と、他社と比較した際の高いコストパフォーマンスに魅力を感じたからです。
クロスバズには4つのバリューがあります。
- Fun(自分が好きになるサービスを創ること。自分が誇りに思える仕事をすること)
- Commitment(自分に矢印を向け、成果から目をそらさずに向き合うこと)
- Ownership(当事者として主体性を発揮し、周囲を巻き込んでいくこと)
- Challenge(手を挙げた人にまずは拍手を贈ること。批判ではなく、援助を)
入社して分かったクロスバズの魅力3つ
- キャッチーなリスティング広告
- アウトプットとスピードの両立で社員の成長を促す社風
- 社を挙げて新入社員をサポートする体制
キャッチーなリスティング広告
クロスバズはランディングページの制作とインターネット広告の運用代行に定評があります。
インターネット広告の運用代行を希望されるお客様の半数以上がリスティング広告の運用を希望されます。リスティング広告の価値は”言葉”のセンスです。
田窪社長はとてもキャッチーなリスティング広告を作る方で、私の上司も超有名企業で活躍した実績をもつ、リスティング広告のスペシャリストです。
アウトプットとスピードの両立で社員の成長を促す社風
入社して最初に求められるのはアウトプットのスピードです。最初は時間がかかっていたことも、積極的に質問したり、便利なツールを調べることで作業時間を短縮できるようになりました。
徐々にではありますが「何を求められているか」・「どうしたら早くできるか」を考えてから、仕事に取り組む意識が身につき始めました。
社を挙げて新入社員をサポートする環境
最初は、これまでのやり方との違いに戸惑いましたが、優秀で超多忙な先輩方が、ご自分の仕事を止めてまで、丁寧なフィードバックをして下さいます。
最後まで責任をもってやり遂げることで小さな”自信”を積み重ねていくのだと思います。「完成した仕事」は先輩方に尽力いただいた賜物ですが、お客様に喜んでいただけるとやりがいに繋がります。
また、最新パソコンの購入・業務中の社外セミナー受講・参考書の購入等、個人のスキルや志向に応じて惜しみないサポートをしていただけます。創業期にも関わらず、ここまで徹底した社員投資を行う会社はなかなかありません。
最後に
クロスバズ入社前の私は、仕事のテンプレート化を意識していました。「正確」に「早く」仕事を終わらせることが会社が求める正解でした。
しかし事業が完成され細分化された環境では、自分の成長や貢献度が見えにくいデメリットがありました。
クロスバズは1日がとても濃い会社です。
日々限界に挑戦し「質」を追求する環境で成長に気づくことができます。
クロスバズは即戦力の人材が揃った成長期の会社なので、スキルフィット前提の採用活動を行っています。私のような職歴の人材採用は極めてレアケースで「奇跡」という言葉がぴったりです。
今後は成長のスピードを速め、経験が浅い方が入社された時に、ロールモデルになることが私のミッションです。
最後に、1社でも多くのお客様とご縁があることを願い、自己紹介を終わらせていただきます。