スマートフォンの普及により、今では場所を選ばずどこでも気軽に不動産情報をリサーチできます。最近では「オンライン内見」などのサービスも導入され、不動産業界の顧客は益々インターネットを中心に情報を収集するようになりました。
不動産会社が効果的な集客を実現したいのであれば、インターネットの活用は不可欠です。そこで今回は、インターネットと相性の良い「オウンドメディア」を活用した集客方法を紹介します。
不動産業界における導入事例やオウンドメディアのメリット・デメリットに加えて、運用のポイントや注意点なども詳しく解説するるので、集客がうまくいかない不動産会社の方はぜひ参考にしてください。
目次
不動産業界における「オウンドメディア」とは?公式サイトとの違いも解説
オウンドメディアとは、企業から顧客に向けて情報を発信するためのWebメディア全般を表した言葉です。一方公式サイトは、会社概要や企業理念・商品・サービスの情報など、企業が伝えたいことを一方的に伝えるためのWebサイトを指します。オウンドメディアと公式サイトはよく混同されますが、両者の間には運用の目的において明確な違いがあります。
不動産業界で運用されるオウンドメディアの多くは、公式サイトとオウンドメディアが一体となった「公式サイト型オウンドメディア」です。その名の通り、公式サイトの一部としてブログやコラムなどのオウンドメディアが組み込まれています。別々で管理する手間が省ける他、オウンドメディアで集客した顧客を直接公式サイトに誘導できるメリットがあり、近年では多くの企業が公式サイト型オウンドメディアを運用しています。
不動産会社がオウンドメディアの運用により得られるメリット
不動産会社がオウンドメディアを運用するメリットとして、以下の4つが挙げられます。
- 自社のブランディングができる
- 潜在顧客にアプローチできる
- 長期的な集客チャネルになりやすい
- 集客方法としてコストパフォーマンスに優れている
それぞれのメリットを詳しく解説します。
自社のブランディングができる
オウンドメディアの運用により、不動産会社は自社のブランディングが実現できます。
ブランディングとは、自社商品やサービスの価値を認識してもらい、独自のブランドイメージを確立することです。オウンドメディアでは検索エンジンを通じて顧客と接点を作り出し、ブランディングの第一歩である「認知」を獲得できます。さらに顧客の抱える課題や疑問をコンテンツを通じて解決することで、自社に対する信頼関係の構築やイメージアップにつなげることが可能です。
顧客にとって、不動産の売買や入居物件の選定は大きな決断です。そのため、購入決定の際には物件の質だけでなく、取引する「不動産会社のブランド」も重視したいと考えます。オウンドメディアを活用したブランディングの実現は、顧客から選ばれる不動産会社になるための有効な手段といえるでしょう。
潜在顧客にアプローチできる
オウンドメディアには、「潜在顧客」へ効果的にアプローチできるメリットがあります。
潜在顧客とは、まだ自身のニーズに気付いておらず、きっかけさえ与えれば購入決定につながる可能性が高い顧客です。不動産会社の商品やサービスへの興味が薄いので、本来であればアプローチが難しい顧客ですが、オウンドメディアでは幅広いジャンルの知識を発信することで潜在顧客の興味を引き付けられます。
不動産業界は、他と比べて潜在顧客の数が非常に多い業界と言われています。そのため潜在顧客へアプローチできるオウンドメディアは、不動産会社にとって相性の良い媒体です。
長期的な集客チャネルになりやすい
長期的な集客チャネルになりやすい点は、不動産会社がオウンドメディアを活用するメリットのひとつです。
作成したコンテンツが検索結果の上位に表示されると、そのコンテンツからオウンドメディアに多くのユーザーを集客できます。一度作成したコンテンツは削除しない限り自社のオウンドメディアにストックされるので、上位表示されている間は継続的にそのコンテンツから集客効果が見込めます。
不動産関連のキーワードは時間が経ってもニーズが変動しづらいので、長期的な集客チャネルとして売上への貢献が期待できるでしょう。
集客方法としてコストパフォーマンスに優れている
オウンドメディアは、他の集客方法と比べてコストパフォーマンスに優れています。
オウンドメディアの運用にかかる費用は、主にサーバー管理費や運営に携わるスタッフの人件費です。これに加えて、外注する際には委託費が発生しますが、高額なランニングコストが必要な広告への出稿と比較すると、総額の費用が安く済む場合がほとんどです。
また、広告を出稿する際には期間の縛りが存在しますが、オウンドメディアを活用した集客では、検索エンジンに評価される限りノーコストで集客効果を持続させられます。
長期的な視点でコストパフォーマンスを重視したい不動産会社の方は、広告よりもオウンドメディアの運用がおすすめといえるでしょう。
不動産会社がオウンドメディアを運用するデメリット
不動産会社がオウンドメディアを運用するデメリットとして、以下の3点が挙げられます。
- 長期的な視点で成果を見込む必要がある
- 継続には十分な社内体制の整備が必要になる
- 不動産業界ではオウンドメディアの運用に関する情報が少ない
それぞれのデメリットについて、ひとつずつ解説していきます。
長期的な視点で成果を見込む必要がある
発信したコンテンツが検索エンジンに評価されるまでには、一定の期間が必要です。そのためオウンドメディアを立ち上げる際には、長期的な視点で成果を見込む必要があります。この点は、不動産会社がオウンドメディアを運用する際に注意すべきデメリットといえるでしょう。
一般的に、オウンドメディアの立ち上げから成果が出るまでに必要な期間は半年〜1年程度と言われています。それまでの期間は閲覧数が伸びなくても、コンテンツを継続的に作成しなければなりません。事業単体で考えた場合、初期段階では赤字を計上する可能性もあります。
ただし、上記はあくまで平均的な話です。不動産オウンドメディアの中には、3か月でPV数を約4倍まで増やした事例もあります。作成するコンテンツの質や量にこだわり、適切なキーワード選定を行うことで、短期間で成果が出せる可能性も0ではありません。
弊社クロスバズでは、品質にこだわった記事コンテンツの作成を得意としています。上位表示を狙えるキーワード選定から執筆・入稿まで、すべてのプロセスをワンストップで実施できるので、外注を検討する不動産会社の方はぜひ一度ご相談ください。
コンテンツの作成にはSEOの知識やノウハウが必要
作成したコンテンツを検索結果の上位に表示させるためには、検索エンジンから評価を得るための特別な対策が必要です。マーケティングの世界では、このような対策を「SEO対策」と呼びます。
SEO対策には、専門的なスキルやノウハウ・そして経験が求められます。しかし不動産会社において、SEOに詳しい人材が在籍するケースはそれほど多くないでしょう。見切り発車でオウンドメディアを立ち上げてしまい、SEO対策が不十分な記事コンテンツを量産してしまっては、期待するマーケティング効果が得られません。
高い成果を見込んでオウンドメディアを立ち上げるなら、SEOに詳しい専門会社への外注がおすすめです。弊社クロスバズはSEOのプロ集団であり、成果に直結するSEO記事を作成できます。外注を検討する際には、ぜひ一度お問い合わせください。
不動産業界におけるオウンドメディアの導入事例6選
不動産業界ではすでに多くの企業がオウンドメディアを導入し、集客やブランディングに活用しています。これからオウンドメディアを立ち上げたい不動産会社は導入事例を参考にすることで、自社のオウンドメディア運用に活かすべき「学び」が得られるでしょう。
ここでは、不動産業界におけるオウンドメディアの導入事例を厳選して6つ紹介します。着目すべきポイントについても解説するので、ぜひ参考にしてください。
導入事例① グローバルセンター「CLASO」
高松市の賃貸物件を検索できるオウンドメディア「CLASO」では、賃貸物件に関するお役立ち情報を発信しています。
CLASOの参考にすべき点は、ニッチなテーマのコンテンツを作成している点です。例えばCLASOに掲載されている「引っ越し時の挨拶の必要性」を解説したコンテンツでは、不動産会社が気付きにくい顧客のニーズを見事に取り上げています。
ニッチなテーマは競合となるコンテンツが少ないので、自社のコンテンツが上位表示を獲得しやすいメリットがあります。特に上位表示が難しい初期段階では重要なテクニックとなるので、CLASOの事例を参考に意識して取り組んでみてください。
導入事例② UR都市機構「くらしのカレッジ」
UR都市機構の「くらしのカレッジ」では、暮らしや住まいに関するさまざまなヒントを発信しています。取り扱うジャンルは「すむ」・「そだてる」・「つくる」・「たのしむ」の4つに分かれており、ユーザーの興味・関心に幅広く対応したメディア設計が特徴的です。
くらしのカレッジは著名人とのコラボレーションやエンタメ要素の強い連載企画など、魅力的なコンテンツを豊富に取り揃えています。検索エンジンによってくらしのカレッジへと導かれたユーザーの中には、思わずサイト内の他のコンテンツをクリックしてしまう方も多いでしょう。
有益な情報をただ発信するだけでなく、新たな潜在ニーズを喚起するための仕掛けづくりや、閲覧して「楽しい」と思わせるサイト設計は、不動産会社のオウンドメディアにも活かすべきポイントです。
導入事例③ DOOR賃貸
賃貸マンションやアパート物件に特化した不動産情報検索サイト「DOOR賃貸」では、オウンドメディアと一体となって、賃貸物件を探す顧客に役立つ知識を発信しています。
自社の専門性を活かしてコンテンツ作成を行っている点が、DOOR賃貸の特徴です。専門的知見が求められるテーマの記事コンテンツは資格保有者が執筆を担当しており、読み手にとっての安心感につながっています。
記事コンテンツを誰が書いたのか・あるいは誰が監修したのかを明記することは、顧客や検索エンジンから信頼を得るための重要なポイントです。そのテーマに詳しい専門家や資格保有者が携わった記事は、それだけで執筆内容に説得力が生まれます。不動産のプロとしての立場で記事コンテンツを作成する際には、専門性を存分にアピールしましょう。
参考:DOOR賃貸
導入事例④ イエプラ「イエプラコラム」
イエプラが運用するオウンドメディア「イエプラコラム」では、部屋探しに関する専門用語や探し方のコツなど、初心者向けの知識や情報を幅広く発信しています。
イエプラコラムのサイトを訪れた際、まず目を惹かれるのがコンテンツに使用される「アイキャッチ画像」です。アイキャッチ画像とは、記事コンテンツのタイトルに添付する画像を指します。イエプラコラムではキャッチーなイラストテイストでアイキャッチ画像が作成されており、サイトを訪れた顧客の興味を引き付けることに成功しています。
加えて、イエプラコラムのカテゴリ(ジャンル)タイトルの付け方にも注目です。例えば「物件探しのマル秘情報」のカテゴリタイトルは、「なにか特別な知識が得られるのかも」とユーザーの興味・関心を湧き立たせます。
オウンドメディアでコンテンツを閲覧してもらうためには、SEOが全てではありません。イエプラコラムの事例のように、アイキャッチ画像やタイトルを魅力的にすることで、オウンドメディアを訪れたユーザーの興味を効果的に引き付けることができます。顧客の滞在時間を伸ばすためのテクニックとして、参考にしてください。
参考:イエプラコラム
導入事例⑤ ハウスコム「暮らしエイト」
ハウスコムが運営するオウンドメディア「暮らしエイト」では、「暮らしをクリエイトする」を合言葉に、毎日の暮らしに関するお役立ち情報を発信しています。
暮らしエイトの特徴は、細かく細分化されたカテゴリ設計です。暮らしエイトには「住まい」・「ライフスタイル」・「ライフステージ」・「趣味」・「お出かけ」・「コラム」の6つのジャンルが存在し、そこからさらに細かくカテゴリが分かれています。整理が行き届いたサイト設計により、オウンドメディアを訪れた顧客は自身の知りたい情報をピンポイントで探しやすくなります。
ユーザーファーストの視点は、コンテンツ作成だけでなくサイト設計にも必要です。オウンドメディアを訪れたユーザーの利便性が高まれば、滞在時間を伸ばし検索エンジンの評価にもポジティブな影響をもたらします。
参考:ハウスコム 暮らしエイト
導入事例⑥ ひつじ不動産「シェアハウスをもっとよく知るためのコラム」
ひつじ不動産が運営する「シェアハウスをもっとよく知るためのコラム」は、シェアハウスに関連したさまざまな情報を発信するオウンドメディアです。
シェアハウスの総合メディアとしての知識や経験を活かし、入門的な内容から専門的な内容まで、幅広い情報をわかりやすく解説しています。シェアハウス物件を探す方は初心者の割合が多いので、専門用語はその都度丁寧に解説するなど、初心者が置いてけぼりとならないための工夫が記事内の随所に施されています。
コンテンツを作成する際には、読み手の知識や理解度を想定することが重要です。特に不動産会社がコンテンツを作成する際には、作り手と読み手の知識レベルに大きな乖離があることを理解する必要があります。ひつじ不動産の事例を参考に、読み手に配慮したコンテンツ作成を実践しましょう。
参考:ひつじ不動産 シェアハウスをもっとよく知るためのコラム
不動産会社がオウンドメディアの運用を始める前に考えるべきこと
ここでは、不動産会社がオウンドメディアの運用を始める前に考えるべき3つのポイントを解説します。
- オウンドメディアの運用目的を明確にする
- ターゲットを明確に設定する
- 運用方法を決定する(自社運用か外注か)
上記の設定が曖昧なまま運用をスタートしてしまうと、オウンドメディアに期待するマーケティング効果を最大限発揮できません。これからオウンドメディアを立ち上げる不動産会社の方は、ぜひ参考にしてください。
オウンドメディアの運用目的を明確にする
オウンドメディアを立ち上げる前に、必ず運用目的を設定しましょう。「どうしてオウンドメディアを立ち上げるのか」「オウンドメディアの運用で何を成し遂げたいのか」を明確にすることで、チームの認識が共有できる他、適切な進行管理やモチベーション維持にもつながります。
不動産会社がオウンドメディアを運用する際には、以下のような目的が考えられます。
- 直接的な売上の増加(新規顧客成約率・自社管理物件の契約率の向上)
- 問い合わせ数の増加
- 潜在顧客の獲得
- 顧客の育成(ナーチャリング)
- ブランディング(他の不動産会社との差別化)
- 広告費の節約(コスト削減)
- 採用ブランディングへの活用
上記のように、オウンドメディアの目的は企業によってさまざまです。あまり多くの目的を求めてしまうと、コンセプトが定まらず一貫性のないオウンドメディアが出来上がってしまいます。
自社の現状や強みと弱み・市場の状況などを総合的に分析し、適切な目的をオウンドメディアに与えることが、成功への第一歩です。
ターゲットを明確に設定する
オウンドメディアの運用をスタートさせる前に、必ずターゲットを明確に設定しましょう。ターゲット設定が明確であるほど顧客が求めるニーズが理解しやすくなり、作成すべきコンテンツの内容がより具体的になります。
ターゲット設定における代表的な手法として、「ペルソナ設定」があります。ペルソナ設定とは、一つひとつのプロフィールを詳細に設定していき、自社の商品やサービスを購入する架空の顧客像を作り上げることです。
不動産会社がペルソナ設定を行う際には、以下の項目を参考にしてください。
- 性別
- 年齢層
- 収入状況
- 家族構成
- 居住地
- 住まいに関する課題や悩み
- 自宅の状況(持ち家・賃貸など)
- 家探しの条件
- 土地の保有状況
不動産業界では、住宅に対するニーズが多様化してきています。もちろん、全てのニーズを網羅するようなオウンドメディアが運用できれば良いのですが、限られたリソースを考慮すると現実的ではありません。そのため、ある程度ターゲットを絞ってアプローチしていくことが重要であり、ターゲット設定(ペルソナ設定)はそのための有効な手段と認識しましょう。
運用方法を決定する(自社運用か外注か)
不動産会社がオウンドメディアを運用する方法として、内製化と外注の2種類の選択肢があります。
内製化のメリットは、コストを圧倒的に抑えられることです。先述のとおりオウンドメディアの運用にかかるコストは、主にサーバー管理費と制作スタッフの人件費の2つであるため、コストを最小限に抑えてオウンドメディアを運用できます。一方、SEOの知識が不足する状態で成果を出すのが難しい点や、社内のリソースを割く必要がある点は、内製化におけるデメリットです。
外注のメリットは、SEOのプロがコンテンツを作成することで高い成果が見込める点や、予算以外の社内リソースを割く必要がない点にあります。対してデメリットは、依頼に伴い委託費用が必要となる点です。ただし委託費用については外注先によって大きく異なり、中には低いコストで高い成果を出せる専門会社も存在します。
オウンドメディアの運用は、中途半端にスタートしてしまうと高い確率で失敗に終わります。そのため、自社のリソースやSEOの知識・ノウハウに自信が持てない場合は、専門会社への外注がおすすめです。
弊社クロスバズでは、SEOの専門家がコンテンツ作成における全てのプロセスに対応します。外注を視野に入れて検討する際は、ぜひ一度ご相談ください。
不動産会社がオウンドメディアを運用する際のポイントとは?
不動産会社がオウンドメディアを運用する際のポイントとして、以下の4点を紹介します。
- 住宅情報だけでなくライフハック系の情報も取り入れる
- 写真や画像を多く使用しビジュアルにこだわる
- コンバージョンを意識して導線設計を行う
- 上位表示が狙えるキーワードを選択する
それぞれ詳しく説明するので、ぜひ参考にしてください。
住宅情報だけでなくライフハック系の情報も取り入れる
不動産会社だからといって、必ずしも不動産の売買や部屋探しに関する情報を発信する必要はありません。むしろ視点を広げてさまざまな情報を発信することは、潜在顧客の効果的な集客へとつながります。
中でもライフハック系の記事は、不動産業界の潜在顧客が興味を持ちやすいテーマです。ライフハックとは「人生を豊かにするためのちょっとしたアイデアやテクニック」を指します。住宅関連では、例えば衣類を綺麗に収納するコツを紹介したり、部屋を広く見せるためのテクニックを紹介したりすることで、顧客にとって有益なライフハック情報を提供できます。
潜在顧客へのアプローチとしては専門的過ぎる内容よりも、ライフハックのように身近なテーマが有効です。発信できる内容の自由度が高い点はオウンドメディアのメリットであるため、最大限活用しましょう。
写真や画像を多く使用しビジュアルにこだわる
オウンドメディアにとって「見せ方」は非常に重要です。ビジュアルにこだわったサイト設計はユーザー体験を向上させ、滞在時間を伸ばすことにつながります。特に不動産オウンドメディアは堅苦しい見た目になりやすいので、写真や画像を多く活用してユーザーの興味を引き付けましょう。
不動産会社のオウンドメディアの場合は物件の写真や施行事例の写真を効果的に組み込むことで、視認性が向上するほか自社物件のアピールにもつながります。また、オウンドメディア全体をまとまりのあるデザインにするためには、アイキャッチ画像のコンセプトに統一感を持たせるのも効果的です。
コンバージョンを意識して導線設計を行う
オウンドメディアの運用は集客において有効ですが、最終的な目的はコンバージョンへの貢献であり、集客は手段のひとつに過ぎません。そのためコンテンツを作成する際には、コンバージョンへの誘導を意識した導線設計が必要となります。
コンバージョンとは、オウンドメディアの運用における最終的な成果です。不動産会社のオウンドメディアでは自社物件の閲覧や問い合わせ・最終的な不動産売買や賃貸の成約などが、コンバージョンに該当します。
コンバージョンへ誘導するための代表的な方法は、リンクの挿入です。関連する見出しやコンテンツの末尾など、顧客の疑問や課題が解決する適切なタイミングでリンクを挿入できれば、オウンドメディアで集客した顧客を自然な形でコンバージョンに誘導できます。
上位表示が狙えるキーワードを選択する
検索エンジンから高く評価されるためには、一つひとつのコンテンツに加えてサイト全体の実績が必要と考えられています。そのため、初期段階では良質なコンテンツを作成するだけでなく、実績が少ない状態でも上位表示が狙えるキーワードの選定が重要です。
例えば、「一人暮らし 間取り」のキーワードでコンテンツを作成するケースを想定してみましょう。ツールを使用して「一人暮らし 間取り」の検索ボリュームをチェックすると、平均して月に6千回ほど検索されていることが分かります。実際の検索画面を見ても、トップページには大手不動産会社の良質なコンテンツで溢れており、初期段階で上位表示を狙うには難易度が高過ぎるキーワードだと判明しました。
では、条件を加えて「一人暮らし 間取り 社会人」のキーワードではどうでしょうか。検索ボリュームを調査すると、毎月の検索ボリュームは平均で約700回まで減少し、すでに存在するコンテンツの数も半分以下であることが分かります。まだまだ難易度としては高いですが、条件を加えることで上位表示の難易度を下げることができました。
このように、より条件を絞ったキーワードを選定することで、初期段階でも上位表示が狙いやすくなります。なかなか検索エンジンからの評価が上がらないと悩む方は、上記のテクニックを実践してみてください。
不動産会社がオウンドメディアを運用する際の注意点
不動産会社がオウンドメディアを運用する際の注意点として、以下の2つが挙げられます。
- 自社が発信したい情報を一方的に記載しない
- 他の不動産会社のオウンドメディアと差別化する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
自社が発信したい情報を一方的に記載しない
不動産会社がオウンドメディアを運用する際には、自社が発信したい内容を一方的に記載しないよう注意しましょう。
オウンドメディアは検索エンジンを通じて顧客にアプローチする媒体なので、そもそも顧客が関心のある内容でなければ閲覧してもらえません。直接的な売上につなげたいからという理由で、自社物件や施行事例の紹介ばかりを掲載しても、期待する効果は得られないでしょう。
成功するオウンドメディアは共通して「ユーザーファースト」の観点を重要視しています。自社の顧客が何に興味を持つのか、どんなコンテンツであれば検索してもらえるのかをイメージして、顧客のニーズに的確に答えることが、信頼関係の構築につながる重要なポイントです。
他の不動産会社のオウンドメディアと差別化する
オウンドメディアを運用する不動産会社は日に日に増えてきています。他社の事例を参考にすることは重要ですが、似たようなコンテンツばかりを作成してしまっては集客競争において優位に立てません。顧客から選ばれる不動産会社になるためには、他の不動産会社のオウンドメディアとの差別化戦略が必要です。
自社の強みや専門性をオウンドメディアに反映させることで、他社のオウンドメディアと差別化が図れます。例えば女性限定マンションに特化した不動産仲介業者であれば、ターゲットを女性に限定してマンションの選び方やおすすめの間取りを紹介することで、他社のオウンドメディアと一線を画すことができます。強みや専門性を活かしたオウンドメディアの運用は、コンテンツの質を向上させることにもつながり一石二鳥です。
まとめ
今回は、不動産業界におけるオウンドメディアの導入事例を厳選して6つ紹介し、メリットやデメリット・運用のポイントなどを解説しました。
少子化による人口減少が加速する現代において、不動産市場の顧客数は減少傾向にあります。激しい企業競争を生き残るためには、時代に合ったマーケティング戦略が必要です。
オウンドメディアを活用したマーケティングは、不動産会社に多くのメリットをもたらします。まだ導入していない不動産会社は、今後を見据えて今一度オウンドメディアの必要性を検討しましょう。
弊社クロスバズでは、SEO記事作成代行サービスを一気通貫で実施しています。オウンドメディア立ち上げの際には、ぜひ一度ご相談ください。