SEO(検索エンジン最適化)の手法の一環として、「ロングテールSEO」が注目されています。ロングテールSEOを正しく理解し実施することで、サイト全体のアクセス数を増やし成果につなげることが期待できます。
この記事では、ロングテールSEOの考え方やメリット・デメリット、ロングテールキーワードの探し方や便利なツールをご紹介します。また、ロングテールキーワードを用いて記事制作する手順と、ロングテールSEOを成功させるためのポイント、注意点も解説します。
目次
ロングテールSEOとは
ロングテールSEOとは、「ロングテールキーワード」と呼ばれるキーワードを活用し、主要なキーワードに関連するさまざまなキーワードに対して対策を行うことで、より多くのアクセス獲得を目指すSEO手法です。
まずは、ロングテールキーワードとはどのようなものなのかを理解し、具体的なキーワード例を確認していきましょう。また、ロングテールキーワードと並んで使用されることの多い「ビッグキーワード」や「ミドルキーワード」という言葉との違いについても解説します。
ロングテールキーワードとは?キーワード例
Webマーケティングにおける「ロングテールキーワード」とは、検索回数が少なく、複数の単語で構成されるキーワードのことを意味します。「複合キーワード」「テールワード」「スモールキーワード」などとも呼ばれます。
そもそも、ロングテールの概念は、米『WIRED』誌の編集長であるクリス・アンダーソン氏によって提唱されました。その理論は、「主要な売上を占めるヒット商品だけに依存するのではなく、需要の小さいニッチな商品を幅広く揃えることで、全体としての売上を大きくする」という考え方に基づいています。
例えば、「SEO」というキーワード群の場合、次のようなロングテールキーワードがあげられます。
- 「seo とは 初心者」
- 「seo対策 費用」
- 「seo meo 違い」 など
多くのキーワードが2〜4語の組み合わせで構成されており、検索ボリュームが小さい傾向があります。
ビッグキーワード・ミドルキーワードとの違い
SEO対策で押さえるべきキーワード群として、ロングテールキーワード以外に「ビッグキーワード」と「ミドルキーワード」があります。
ビッグキーワードは、検索エンジンでの月間検索ボリュームが大きく、競合性も高いキーワードです。検索頻度が高いため、上位表示されれば多くの自然検索流入が期待できますが、競争率が高く、上位表示が難しいという特徴があります。
ミドルキーワードは、ビッグキーワードとロングテールキーワードの中間に位置するキーワードです。検索数や競合数は中程度であり、通常は2語を組み合わせた形で構成されます。ロングテールキーワードほどニッチではなく、ビッグキーワードほど競合が激しくないことが特徴です。
月間検索ボリュームの目安は、それぞれ次の通りです。
- ビッグキーワード:1万回以上
- ミドルキーワード:1,000回~1万回程度
- ロングテールキーワード:数百回~1,000回ほど
例えば、「トマト栽培」を主要キーワードとした場合のキーワード候補を見てみましょう。
この場合、「トマトの育て方」「ミニトマト 栽培」がビッグキーワードであり、「トマト 育て方」「ミニトマトの育て方」がミドルキーワードに該当します。
SEOでロングテールキーワードを使用するメリット
SEOでロングテールキーワードを用いることには、多くのメリットがあります。ここでは、次の5つのメリットをピックアップしてご紹介します。
- ビッグワードに比べて競合が少なく、上位表示されやすい
- 検索意図に合致したコンテンツをつくりやすく、コンバージョンにつながりやすい
- 内部リンクを考慮することで、ビッグワードも狙いやすくなる
- 検索エンジンのアップデートの影響を受けにくい
- 音声検索との相性が良い
それぞれ詳しく説明します。
ビッグワードに比べて競合が少なく、上位表示を狙いやすい
ロングテールキーワードの最大のメリットは、競合が少ないため上位表示を狙いやすいことです。
例えば、「SEO」というビッグワードは月間検索ボリュームが10万回以上にもなり、多くの大手企業や専門サイトが競合していることから、上位表示の難易度は非常に高いです。
一方で、「SEO 初心者向け ガイド」などのロングテールキーワードは、検索ボリュームが1,000回未満であることが多く、競合が少ないため、比較的簡単に上位表示を狙うことが可能です。
検索ニーズに沿ったコンテンツをつくりやすく、コンバージョンにつながりやすい
ロングテールキーワードは、具体的な検索意図を持つユーザーが使用することが多いため、その意図に合致したコンテンツを作成しやすいこともメリットといえます。
例えば、「SEOツール 比較 無料」というキーワードで検索するユーザーは、無料のSEOツールを比較した情報を求めていることが想定できます。
具体的なニーズに対応したコンテンツを提供することで、ユーザーの満足度が高まり、コンバージョン率の向上にもつながりやすくなります。
実際に、Corporate Web Serviceの調査によると、ロングテールキーワードを使用した場合のコンバージョン率は、通常のビッグキーワードに比べて約2.5倍高いという結果が出ています。
内部リンクを考慮することで、ビッグキーワードも狙いやすくなる
サイト内の各ページで、ロングテールキーワードを含むコンテンツを作成し、それらを内部リンクでつなげることで、サイト全体のSEO効果を高めることができます。
例えば、「SEO 初心者向け ガイド」や「SEO ツール 比較」といったページを充実させ、そのページから「SEO」というビッグキーワードを含むページにリンクを貼ることで、ビッグキーワードの順位向上に貢献する可能性があります。
内部リンクの適切な配置により、全体のサイト構造が強化されると、検索エンジンからの評価も高まり、結果的にビッグキーワードへの対策にもつながります。
検索エンジンのアップデートの影響を受けにくい
検索ボリュームの多いビッグキーワードにばかり対策を集中させると、そのページへの集客に依存しやすくなります。例えば、Googleのアルゴリズムアップデートの影響を受けた場合、アクセス数の減少がサイトにとって大きなダメージとなり、順位の変動に過度に振り回されることが懸念されます。
複数のロングテールキーワードの対策に取り組むことで、特定のキーワードに依存しにくくなり、アクセス数減少のリスクを分散させることが可能です。
音声検索との相性が良い
ロングテールキーワードは、音声検索との相性も良いとされています。音声検索では、ユーザーが自然な言葉で質問をするため、長めのキーワードやフレーズが使用されることが多い傾向があります。
例えば、「SEOの初心者におすすめのツールは何?」といった音声検索に対しては、「SEO 初心者 おすすめ ツール」といったロングテールキーワードが有効です。音声検索対応のコンテンツを充実させることで、音声検索からのトラフィックを効率的に取り込むことができます。
実際に、株式会社イードが実施した「音声アシスタントとスマートスピーカーに関するアンケート調査」によると、音声アシスタントの利用者は約5割強にのぼり、そのうち日常的に利用している人は全体の約1割を占めることが明らかになっています。
音声を検索インターフェースとして利用する人の割合が増加していることから、音声検索のニーズに対応することも、ロングテールSEOに取り組むメリットといえるでしょう。
SEOでロングテールキーワードを使用するデメリット
SEOでロングテールキーワードを使用することには、デメリットといえる側面もあるため、デメリットを理解し対策を講じる必要があります。
ここでは、SEOでロングテールキーワードを使用するデメリットと対策を3つ解説します。
- サイトへの検索流入数を急激に上げることは難しい
- 成果が発生するまで時間がかかるため、長期戦略を立てる必要がある
- 記事制作や運営にかかる予算を確保しなければならない
一つずつ解説していきます。
サイトへの検索流入数を急激に増やすことは難しい
ロングテールキーワードは検索ボリュームが少ないため、単一のキーワードで急激な流入数の増加を期待することは容易ではありません。
例えば、「SEO 初心者向け ガイド」「seo対策 費用 相場」といったロングテールキーワードで上位表示されても、それぞれのキーワードの検索ボリュームが小さいため、数値的な成果が見えにくい点がデメリットといえます。
そのため、ロングテールキーワードを活用する際には、多くのキーワードをターゲットにして、総合的な流入数の増加を目指す必要があります。
成果が発生するまで時間がかかるため、長期戦略を立てる必要がある
ロングテールキーワードを活用したSEO戦略は、成果が発生するまでに時間がかかることが一般的です。特に、検索ボリュームの少ないキーワードでは、上位表示までに時間がかかることがあり、即効性を期待することは難しいと考えられています。
そのため、ロングテールキーワードを使用する際には、長期的な視点で戦略を立て、着実に成果を積み重ねていく体制づくりが求められます。
記事制作や運営にかかる予算を確保しなければならない
ロングテールキーワードSEOで成果につなげるためには、良質なコンテンツを継続的に更新していく必要があり、そのための記事制作や運営にかかる予算を確保する必要があります。
しかし、予算やリソースが限られていると、効果的なキーワードの選定や効率的なコンテンツ制作が難しくなります。
実際に、Zenken株式会社の「オウンドメディアに関する調査」によると、サイトが運用停止となった理由として「運用するリソースがなくなったため」と答えた人は、全体の半数以上である54.3%となっています。
特に、多くのキーワードをターゲットにする場合は、それぞれのキーワードに適したコンテンツを充実させる必要があり、長期的視点で予算や人材などのリソースを確保することが求められます。
SEOに効果的なロングテールキーワードの探し方・手順
膨大なキーワードの中から、SEOに効果的なロングテールキーワードを探すためには、適切な手順を踏むことが大切です。ここでは、SEOに効果的なロングテールキーワードの探し方・手順を4ステップで解説します。
- サイトのテーマとなるビッグワードを決定する
- サジェストや関連ワードからキーワードを選定する
- 検索ボリュームを調べてキーワードを決定する
- ディレクトリ構造に沿っているか意識する
順番に見ていきましょう。
1. サイトのテーマとなるビッグキーワードを決定する
最初に、サイトのテーマやコアなキーワードとなる、ビッグキーワードを決定します。
例えば、料理レシピサイトの場合、「料理レシピ」や「料理のコツ」などがビッグキーワードの一例となります。
2. サジェストや関連ワードからキーワードを選定する
次に、検索エンジンのサジェスト機能や関連キーワードを活用し、ビッグキーワードに関連するキーワードを探します。
例えば、「料理レシピ」を入力した際に表示されるサジェストや関連キーワードから、「料理レシピ 簡単」「料理レシピ アプリ」などのキーワードが抽出できます。
3. 検索ボリュームを調べてキーワードを決定する
抽出したキーワードの中から、キーワードプランナーなどのツールを使用し、選定したミドルキーワードやロングテールキーワードの検索ボリュームを調査します。
検索されている頻度や競合度を確認し、検索ボリュームが高く、競合が少ないキーワードを選ぶことで、より効果的なSEO対策が可能になります。
4. ディレクトリ構造に沿っているか意識する
選定したキーワードが、サイトのディレクトリ構造に沿っているかを確認しましょう。ディレクトリ構造とは、Webサイト内の階層的な構造であり、トップページから始まり、コンテンツにアクセスするまでの階層的な経路や配置のことを意味します。
キーワードがサイトのテーマやコンテンツに適切に組み込まれていることで、ユーザーが求める情報にスムーズにアクセスできるようになり、結果的にSEOにも良い影響を与えることが期待できます。
SEOでロングテールキーワードを設定する際に役立つツール4選
SEOでロングテールキーワードを設定する際には、ツールを活用すると効率的です。ここでは、ロングテールキーワードの設定に役立つツールを4種類ご紹介します。
- Googleキーワードプランナー
- Googleトレンド
- Googleサーチコンソール
- ラッコキーワード
それぞれの特徴を解説します。
Googleキーワードプランナー
Googleキーワードプランナーは、Googleが提供する無料のキーワード調査ツールです。基本的には、広告キャンペーンのキーワードの選定や予測に使用されるツールですが、コンテンツ作成にも活用できます。
使い方は、Googleアカウントにログインし、Google Adsにアクセスします。「検索のボリュームと予測のデータを確認する」から、関連キーワードや検索ボリュームを確認することができます。
Googleトレンド
Googleトレンドは、Googleが提供するトレンド分析ツールであり、検索クエリのトレンドや地域別の検索傾向を把握するのに役立ちます。
検索したいキーワードやトピックを入力するだけで、急上昇中のトピックや特定のキーワードの人気度の動向、地域別の検索需要(小区域別のインタレスト)などが表示されます。
Googleサーチコンソール
Googleサーチコンソールは、Webサイトの検索パフォーマンスを把握し、検索エンジンでの表示状況やキーワードのクリック数などを確認することができるツールです。
すでにサイトを運営している場合に、現状の検索表示結果をもとにロングテールキーワードの追加や改善を行う際に役立ちます。
使い方は、検索パフォーマンスレポートを利用し、キーワードのクリック数や検索順位を分析し、新たなロングテールキーワードの選定を行います。
ラッコキーワード
ラッコキーワードは、ラッコ株式会社が提供するキーワード調査ツールであり、競合分析や関連キーワードの抽出を簡単に実行できます。
サイト調査機能では、既存サイトの競合調査も可能です。SEO難易度や月間検索数、検索順位などを確認する際にも有用です。
ロングテールキーワードを用いて記事を制作する流れ
続いて、実際にロングテールキーワードを用いて記事を制作する際の流れを確認していきましょう。次の5ステップで解説します。
- 調査したキーワードに優先度をつける
- 新規記事を作成するかリライトするかを検討する
- キーワードの検索意図を読み解く
- 良質なコンテンツを作り続ける
- 成果を計測し、必要に応じてコンテンツ改善やリライトを行う
1. 調査したキーワードに優先度をつける
はじめに、調査したロングテールキーワードに優先度をつける必要があります。キーワードの検索ボリュームや競合状況、検索意図などを考慮し、どのキーワードを優先的に対策するかを決定しましょう。
具体的には、「料理教室 初心者 レシピ」というキーワードの場合、それがサイトのテーマや目的に沿っているかどうか、検索ボリュームが十分かどうかといった点が判断材料となります。
2. 新規記事を作成するかリライトするかを検討する
すでにサイトを運用している場合は、選定したキーワードに基づいて新規記事を作成するか、既存の記事をリライトするかを検討しましょう。
新規記事を作成する場合は、キーワードを中心にしたコンテンツを作成します。既存の記事をリライトする場合は、キーワードをより効果的に活用し、コンテンツの質を向上させるための対策を講じる必要があります。
3. キーワードの検索意図を読み解く
記事制作では、キーワードの検索意図を正確に理解することが重要です。ユーザーが検索する際に求めている情報やニーズを把握し、それに合ったコンテンツの提供を目指しましょう。
例えば、「料理教室 初心者 レシピ」のキーワードで検索している人には、初心者向けの料理教室を探している人や初心者向けの料理レシピを求めている人が多いと考えられます。そのため、専門用語の説明や画像なども盛り込みつつ、分かりやすい記事にすることが重要です。
4. 良質なコンテンツを作り続ける
長期戦略が求められるロングテールSEOでは、キーワードを中心にした良質なコンテンツを更新し続けることが不可欠です。定期的にコンテンツを更新し、最新の情報やトレンドに対応する必要があります。
例えば、料理教室の記事では季節ごとのレシピやイベント情報などを定期的に更新し、読者の関心を引き続けるよう工夫することも一つの方法です。
5. 成果を計測し、必要に応じてコンテンツ改善やリライトを行う
コンテンツの成果を定期的に計測し、必要に応じて改善やリライトを行うことで、成果の最大化につながりやすくなります。
具体的には、Google Analyticsなどの分析ツールを活用して、各記事のアクセス数やコンバージョン率などを詳細に分析し、改善のポイントを把握しましょう。また、競合サイトの動向やトレンドも注視し、自社サイトのコンテンツを常に最適化していくことが重要です。
ロングテールSEOを成功させるためのポイント
ロングテールキーワードを活用したSEO戦略を成功させるためには、次の3つのポイントを押さえると良いでしょう。
- 頻繁に閲覧されているページの質を上げる
- 内部リンクは分かりやすい位置に配置する
- 社内で対応が難しい場合は、コンテンツ制作やSEOの専門家へ相談する
それぞれ詳しく解説します。
頻繁に閲覧されているページの質を高める
ロングテールキーワードで上位表示され、頻繁に閲覧されているページは、ユーザーからの需要が高いと考えられます。そのようなページを優先的に改善することで、効率的にSEOを強化できます。
ページの質を向上させるためには、文章の整合性を保ちつつ読みやすさを追求し、リンク先のページが正常に動作し、最新の情報が提供されるよう定期的なメンテナンスを行うことが重要です。
内部リンクは分かりやすい位置に配置する
ロングテールSEOの基本的な考え方は、検索結果から訪問したユーザーに興味を持ってもらい、サイドバーやグローバルメニューを通じてブランドの商品やサービスについて詳細を知ってもらうことです。
ロングテールキーワードで上位表示されているページから、他の関連ページへの内部リンクを分かりやすい位置に設置することで、ユーザーが関連コンテンツにアクセスしやすくなります。
社内で対応が難しい場合は、コンテンツ制作やSEOの専門家へ相談する
ロングテールSEOの成果を高めるためには、SEOやコンテンツ制作の知識や、充分なリソースが必要です。社内で対応するのが難しい場合は、外部のコンテンツ制作やSEOの専門家に相談することも検討すると良いでしょう。
専門家のノウハウや制作力を活用し、効果的なコンテンツ戦略を立てることで、サイトの検索エンジン上位表示やアクセス数の増加を見込むことが可能です。
SEOでロングテールキーワードを使用する際の注意点
ロングテールキーワードを活用する際には注意点もあります。ここでは、注意点と具体的なポイントを解説します。
- 似た検索意図を持つキーワードで複数のコンテンツを作成しない
- ドアウェイページを作成しないようにする
1つずつチェックしていきましょう。
似た検索意図を持つキーワードで複数のコンテンツを作成しない
類似した検索意図を持つロングテールキーワードがある場合、同じようなコンテンツを複数作成することは避けるべきです。Googleなどの検索エンジンは、検索結果の質を維持するために重複したコンテンツにペナルティを課すことがあり、SEOに悪影響を及ぼす可能性があります。
例えば、「犬のしつけ方法」と「犬のしつけ コツ」のようなキーワードがあった場合、これらのキーワードに対して同じような内容のページを作成するのではなく、一つのページで関連情報を網羅すると良いでしょう。
ドアウェイページを作成しないようにする
ドアウェイページとは、検索エンジン向けに作成されたページであり、ユーザーにとって有用な情報を提供しないページです。
ロングテールキーワードを使用したページを作成する際には、ユーザーのニーズに合わせた有益な情報を提供することが重要であり、ドアウェイページはGoogleのガイドラインに違反する可能性が高く、ペナルティを受けるリスクがあるため、作成しないよう注意しましょう。
まとめ
ロングテールSEOは、メディアを成長させるために有効な手法の一つです。競合性が低いことや、コンバージョンにつながりやすいというメリットがあります。
ただし、対策すべきキーワードが多いことから優先順位付けを考慮し、必要なキーワードを順番に作成していくことが重要です。また、ビッグキーワードを含めたキーワード選定やコンバージョンへの導線作りなど、対策すべきことは多くあります。
クロスバズでは、SEOで成果を出すためのコンテンツ制作を行っています。実際に、当クロスバズブログのロングテールSEOの実証例として、「コンテンツマーケティング 会社」や「広告代理店 ランキング」で1位を獲得した実績などがあります。
記事の上位表示によって集客や購買につなげたい方や、コンテンツ制作代行に興味のある方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。