
株式会社シー・シー・エヌ様及び株式会社夢家様は、愛知県で土地の売買取引や賃貸業・大家業を行っています。株式会社夢家様は、同じく愛知県で土地の売買仲介を行っています。
株式会社ニューフォース様は、IT経営コンサルや補助金サポートを行う会社です。
株式会社ニューフォース様が株式会社シー・シー・エヌ様及び株式会社夢家様のWeb集客をコンサルティングしており、そのうちの広告運用を弊社クロスバズが承っています。
今回は、各社代表の藤原様と尾上様に、クロスバズに依頼した経緯や感想などをお聞きしました。
目次
シー・シー・エヌ様及び夢家様とニューフォース様の、それぞれのサービス内容とご関係性についてお教えください。
勉強会での繋がりから、不動産業の補助金及び集客をサポートする関係性に

株式会社シー・シー・エヌ及び株式会社夢家 代表 藤原様(以下、藤原様):シー・シー・エヌと夢家は両方、宅地建物取引業者で、愛知県の免許をそれぞれいただいております。
シー・シー・エヌは、土地や建物を買ったり売ったりする売買取引を行っております。賃貸業や大家業も少し行っております。株式会社夢家は、シー・シー・エヌが買うときや売るときに仲介に入る、仲介専門の宅建業者です。2社ともグループ会社で、私が代表を務めさせていただいております。
シー・シー・エヌでは、いつもお客様の土地のことを考えております。お客様の土地をもって見えることやその背景、あるいは地歴といったものを、特に私をはじめ幹部社員さん、営業の方は大切にしていますね。ただ“土地があるから”“不動産があるから”という理由で買ったり売ったりするのではなくて、「本当に町のためにこの建物、こういったプランはいいんだろうか?」という風に考えながら取引をしております。
5人から10人の地主さんを取りまとめて、大規模な20個や30個の戸建て分譲も20年以上させていただいてますが、戸建て分譲と言いながら、私どもは建物は触らずに、土地だけの分譲をさせていただいています。業界用語で言うと「建築条件なし」という土地で販売させていただいて、買う方はどこでも自分の好きなハウスメーカーや工務店で好きに立てていただける、ということを一貫して貫いております。
本当は不動産屋さんや分譲屋さんは特に、自分で建物を建てて土地と建物セットで利益を得たいところが多いんです。ただうちはそういうことはせずに、お客様の本当に建てたいところで建てられることを推奨する、土地分譲屋をしていますね。
なので逆に強みというのは、売りが早い点になりますね。私ども入口的なお客様になるのはハウスメーカーさんでして、私どもの半田だと住宅展示場に訪れるお客様の約7割は土地がないんです。そこでやはりハウスメーカーの方も成績があるので、「今月一棟・二棟立てなきゃいけない」「土地はどこにあるだろう」という時に、夢家やシー・シー・エヌの土地をご指名いただいていますね。利益は薄いですが完売するまで早い、といった強みがございます。

著書:『日本一わかりやすい!個人事業主・中小企業のための補助金獲得の教科書』
株式会社ニューフォース 代表 尾上様(以下、尾上様):藤原社長とは、勉強会での繋がりから、IT補助金とか事業再構築補助金といった補助金のお手伝いをお任せいただくようになりました。現在はホームページの制作及び管理、また広告宣伝を、シー・シー・エヌ様と夢家様の2案件において私どもにお任せいただいている大事なお客様でございます。
個人的にも、もう本当にずっとお付き合いいただいてるような関係性でございます。
ニューフォース様がシー・シー・エヌ様に「AI査定」を導入された経緯についてお教えください。
コロナ禍で訪問営業ができなくなり、ITによる販促ツールとして導入を決断

尾上様:私が、ITコーディネーターという企業のIT化を進める資格を保有していまして、今回はまさにその取り組みを行った形ですね。IT化による自動査定、しかもクラウド上で査定が完了するシステムをシー・シー・エヌ様に入れていただきました。販売促進に役立てるため、そのシステムをなるべく使っていただくようご案内をさせていただいた流れになります。
藤原様:導入のきっかけはコロナですね。私どもは土地を仕入れするために、営業担当が暑い時も寒い時も1日10件から15件の飛び込み訪問を行っています。そこから1年や2年、ときには3年かけ地主さんを口説いて、買わせていただくという仕入れ方法がうちのスタイルなんですね。
ずっとそれでやってきたんですが、コロナ禍になってからは、まず地主さん自身がご高齢でいらっしゃる方が多いですし、まったく飛び込み営業ができなくなってしまい、売上も7割下がってしまったんです。
その時にニューフォース様から「こういったものもあるよ」というヒントをいただいてですね、 決して安くはないシステムなんですけれど、やはりITコーディネーターでいらっしゃる尾上さんのご教授もありまして、思い切って入れたということが経緯になります。
今ではやはりクロスバズさんをはじめ、本当に皆様のおかげで月に1件、2件、3件…と定期的に問い合わせがあるようになって、中には成約事例もありますので、AIが営業マンになってくださっている感覚です。本当にありがたく思っていますね。
クロスバズ社に依頼したきっかけについて教えてください。
素人でも分かる明快な説明に、担当者の人柄の良さを感じた

尾上様:実は、広告運用は当初は別の方にお願いしていました。 正直なところ、その方がお辞めになったのが最初のきっかけではありました。
ただそうは言っても、なぜいくつもの会社がある中でクロスバズさんなのかと考えると、元々は社長さんと勉強会でのお付き合いがあったことは一つのきっかけなのですが、月に1回お打ち合わせをやっていただけるというところが一番の決め手になりました。
「お客様と運用担当者を繋いで、月に1回でも顔を見ながら話せる機会を作ってもらえないか」と僕が社長さんにお願いして、快諾いただけたのでありがたかったですね。
あとはやはりサービス自体が非常に手頃で手数料率も低く、パッケージもすごく練られていたように思うんですね。それでいて想像以上にスムーズに移行ができたことには感心しました。
今でもお約束通り、毎月ミーティングの機会を継続的に持っていただいていて非常に感謝しています。

藤原様:経緯は尾上社長がおっしゃられた通りですね。1番最初に社長さんとZoomで面談させていただいた時も、お人柄がすごくいいなと思ったのと、毎月の打ち合わせでも担当Iさんには本当に明確にご説明いただいています。
打ち合わせにはうちの社員が3~4人参加しているんですが、担当Iさんは私ども素人にも大変分かりやすくご説明してくださっています。成績が上がらない時には「どうしてだろう」とか「こうだろう」と相談しながら双方向のコミュニケーションが取れるのも嬉しいですね。「ここをこうしてみてはどうだろうか」という提案をいただきながら、プロとして非常に寄り添っていただいています。
IT業界は僕の中では、難しい横文字を並べるイメージで、「何言ってんだろう…」といつも終わっていたんですね。
ただ担当Iさんには例えば「LPってどういう意味ですか」と質問したときには分かりやすくご回答いただけたので、そこで初めて「LPってそういうものなのか」と理解できるようになったり。というように丁寧に寄り添ってくださっています。
なので最初はシー・シー・エヌだけだったんですけれども、今は夢家のホームページもあわせて見ていただいています。あともう1個、僕の芸能音楽事務所があるので、そっちもいずれお願いしたいなと今思っていますね(笑)
クロスバズさんは本当に本当に丁寧に寄り添ってくださる会社だなというのを、つくづく感じております。
クロスバズ社のサービスを利用した感想を教えてください。
難易度が高い案件にもかかわらず、サービス理解が深く、寄り添った運用をしてくれている

藤原様:技術者だから偉いんだぞ、というような方もいる中で、対等な立場で寄り添っていただけているなと感じています。
私ども素人は、難しい言葉を使われてしまうと置いてきぼりになってしまう場合も多いんですけれども、本当に担当Iさんはいつも寄り添ってくださっていますね。うちの地域のことをご存じなのかというほど資料をよく読み込んでくださっています。コミュニケーションを大切にしている理念があると聞いたときには納得しましたね。
成果の面で言うと、私どもはAIだったりHP管理、またSEO対策といったこと自体を当初はあまり知らなかったので、目標数値はハッキリ設定しておりませんでした。がゆえに、尾上社長がそばに付いてくださって「これじゃあ少ないよ」とか「あれくらいがいいね」とかいう管理をやってくださっています。
私としては、成果もそうですが、この世界はどうも続けなければ意味がないなということを思っています。AI査定もまだまだ発展途上のサービスではありますので、まだまだこれから一緒に作り上げて、どんどん数字を伸ばしていきたいな、お互いにWin-Winになってお客様にも喜んでいただきたいな、という風に感じてます。
尾上様:今回のAI査定はリスティング広告としてはかなり難易度が高いんですよ。
私はWeb解析士という資格も持ってますので、何を行ったら良いかは理論的には分かるんですけれども、そういった知識を持ってしても、今回の案件はかなり難易度が高いと感じるものなんですね。
普通はもう少しアクセスしやすいLPを用いて行うべき案件なんですが、今回は、既にあるシステムを使っていただきたいという私と藤原社長のご意向もあったので、それに合わせてリスティング広告を組み立てていただいています。かなり至難の技であるにもかかわらず、そこをクリアしてくださっているので満足度が非常に高いです。
今後、クロスバズ社のサービスを利用して行いたいことを教えてください。
どんどん変化するIT業界で、お互いに進化を遂げながらより良いサービスを提供していきたい

尾上様:当社としては補助金のサポートを推進していきたいと思っています。あまり知られてないんですが、補助金=事業計画になるわけなんですよ。事業計画をしっかり書かないと補助金の採択が得られないので、事業計画を書くのが本業ということになります。
ただそれが絵に描いた餅になってしまわないよう、実際に企業さんに利益を出していただく、伸びていただくっていうのが、我々のお仕事の1番メインになります。
そういう意味では、一言でインターネット広告とかSNSで集客します、というように補助金の事業計画の中に書くケースは非常に多いんですけれども、果たしてどれだけのコンサルタントなり事業者さんがそこ深く知っていて、実際に達成できるかっていうのが、非常に僕は疑問なんですね。
特に補助金の事業計画を書くのは中小企業診断士という国家資格の方が多いわけなんですけれども、実は中小企業診断士の中にはITの項目は一切ないんですね。 で、それが日本の中小企業のITの促進を阻害してる部分もすごく大きいんですよ。
それに対して、国家資格にはせずに、あえて流動的に最新の情報を入れていこうというのがITコーディネーターといういう資格になるんですね。
ここからも分かるように、 企業さんに必要なITのスキルなりノウハウというのは、実はなかなか中小企業さんには届かない現状があるんですよ。ましてや地方都市においては、運用の専門家と月に1回コミュニケーション取りながら戦略を進めていく、ということができている企業さんって、何十億~何百億という企業さんを除いて皆無に等しいんじゃないかなってて私が見る限り感じるんです。
そういう面で、中小企業さんにITスキルや広告スキルを身に着けていただく、というところで引き続きクロスバズさんにご協力いただきたいなっていうのを常々思っています。またこの世界もどんどん変化していきますので、クロスバズさんには色々いろんな意味で進化をしていただいて、我々もまたその進化を享受できるような形で、良い関係性を築いていければと思っております。

藤原様:弊社の場合は、今もう人口が減っていますので、10年後になくなる業種という風に言われているんです。 多分、東京18区ぐらいしかもう人口は維持できていないと思うんですね。名古屋ももちろん、我々のような知多半島はもう限界集落になってますので。
ただ、私どもはそういう中でも東京に行くのではなく、地方の中核都市ないし小都市に残していきたいですね。不動産業は決して0にはならないので、今からITをどんどん使っていくことでお客様の対応をさせていただきたいと思っております。
実際、不動産業界においてはまだ資料をFAXでやり取りするところが多いんですよ。
うちはもうFAXは断っていて、AI電話で番号を押して、資料送付の人は…と導線を敷いてショートメールで送るようにしていますね。
シー・シー・エヌのホームページの管理も、ようやく今月からZ世代の社員を採用しまして、少しずつお客様の声とか、ブログの更新を行うようになりました。やはりこれから家を買う方はZ世代の方が増えてこられるので、まずはそれに当たり前に対応できておくようにしたいですね。
なかなか不動産業界ではそういうことをしないので、ぜひニューフォース様とクロスバズ様のお力を借りて、たとえ限界であり田舎の不動産がほとんどなくなりつつあるとはいえ、そこに住む方をITできちんとフォローさせていただこうと思っております。
最後に、広告運用代行サービスを検討する方へ一言あればお願いいたします!
どんな業種でも同じ目線で運用してくれるので、安心して任せられる
藤原様:クロスバズさんとはZoomでしかお会いしたことないとはいえ、社長さんや担当Iさんの人柄だったり働きぶりだったりから、お客様に寄り添った会社でいらっしゃることを感じます。
そして何より、IT関係の方はどうしても少し違う人種の方というイメージがあり、スマートでちょっと高みの方という印象だったんですが、クロスバズさんはそんなことを一切感じさせずに、我々不動産業に合わせて何回も寄り添ったことをしてくださるので、これからいろんな業種のほうもぜひお願いしたいと思っています。
どんな業種の方であっても、クロスバズさんであればきっとそれぞれに合った寄り添い方をして、広告によるアプローチを実施してくれると思います。私どもとしても約2年間お付き合いをさせていただいた上で、推薦したい会社だと思っております。
カテゴリから記事をさがす
人気の記事 POPULAR
関連記事 RELATED

3ヶ月のLPOで売上が大幅に向上!親身な担当者に感謝|株式会社NKK 神野光司様

漢方の良さを正確にわかりやすく伝えるLPで、消費者の信頼を獲得する|ジェーピーエス製薬株式会社 福本様

HPの問題点を洗い出し、全面リニューアル!離脱率の低下と集客アップに成功|株式会社おうちデトックス 代表 大橋わか様

Web領域を一貫して依頼。LP、広告、SEOのすべてが期待以上の成果で満足|永安栄棟 公認会計士・税理士事務所 永安栄棟様

ABテストの有効活用で他社と差別化できる理想のLP作りに成功|株式会社MiraCrea 代表取締役 二宮直樹様

LP改善により獲得数とCVRが向上!信頼して3本目のLP制作を依頼|タウンライフ株式会社 細川様

精度の高いリスティング広告の導入で費用対効果20%アップを実現|株式会社森環境技術研究所 専務取締役 森勇人様

独自の世界観を伝えられるHP作りで生徒数の大幅アップに成功|株式会社best place 代表取締役 澤井誠様
