「検索連動型広告とは何のこと?」
「リスティング広告と何が違うの?」
この記事を読まれているあなたは、このようにお悩みかもしれません。
検索連動型広告について検索すると、
「検索連動型広告はリスティング広告のこと!」
「検索連動型広告はリスティング広告とは違う!」
なんて出てきて、困ってしまいますよね。
よく分からないまま運用を始めると、戸惑うことも多くなってしまいます。
ということで本記事では、検索連動型広告とリスティング広告の違いについてわかりやすく解説します。
検索連動型広告のメリットもお伝えしますので、ご確認ください。
目次
検索連動型広告とは
検索連動型広告とは、GoogleやYahoo!で検索をかけた際、その検索ワードに連動して表示される広告のこと。
左上に「広告」と記載のある部分が検索連動型広告になります。
「ん?それってリスティング広告じゃないの?」と思われた方も多いのではないでしょうか。
以下で、リスティング広告との違いを解説します。
検索連動型広告とリスティング広告の違い
検索連動型広告とリスティング広告の違いを知るために、リスティング広告とは何なのかを正確に把握しましょう。
リスティング広告とは
リスティング広告とは、「検索連動型広告+コンテンツ連動型広告」の総称です。
コンテンツ連動型広告は、ディスプレイ広告とも呼ばれます。
図に記載のある通り、
- 表示箇所:Webサイト内
- 表示ユーザー:ユーザー属性(年齢や性別など)やユーザーの興味(検索履歴や表示履歴など)に連動
- 表示方法:画像や動画、テキスト
といった特徴を持ちます。
コンテンツ連動型広告(ディスプレイ広告)についてより詳しくは、別記事をお読みください。
ということで、
「検索連動型広告=リスティング広告」ではなく、
「検索連動型広告=リスティング広告の一部」ということが分かりましたでしょうか。
ここからは、検索連動型広告の仕組みや運用手順をお伝えしていきます。
検索連動型広告が表示される仕組み
- 検索連動型広告の配信を始める
- 設定したキーワードが検索される
- オークションが行われる
- 広告が表示される
検索連動型広告は、上記の流れを経て検索結果に表示されます。
1プロセスずつについて詳しくは、リスティング広告運用前に知りたい!基本的な仕組みを簡単に解説の記事で解説しています。
検索連動型広告開始の手順
- リスティング広告のアカウントを取得する
- 検索連動型広告の中身を設定する
- 検索連動型広告の配信設定を詳しく決定する
- 広告予算を設定する
- 審査を待つ
検索連動型広告を配信するためには、リスティング広告のアカウントを取得する必要があります。
配信開始までの手順はリスティング広告運用開始までのたった5手順【初心者でも簡単】の記事で分かりやすく解説しています。
これから検索連動型広告を導入する方はぜひご一読ください。
検索連動型広告のメリット
- すぐに効果が出る
- 少額から始められる
- 配信内容をいつでもコントロールできる
検索連動型広告のメリットはこの3つ。
1つずつ見ていきましょう。
検索連動型広告のメリット1:すぐに効果が出る
検索連動型広告は、他の広告に比べてすぐに効果が出やすいです。
広告アカウントを持っていない方でも、最短1日で広告アカウント設定~配信~広告表示まで完了可能だからです。
例えばSEO(自然検索)で上位表示を目指すとなると、平均的に1~3か月程度かかると言われています。
チラシや新聞広告のポスティングも、たった1日では難しいですよね。
このように、すぐに効果が出る即効性の高さは検索連動型広告の大きなメリットと言えるでしょう。
検索連動型広告のメリット2:少額から始められる
検索連動型広告は、少額に抑えて広告配信ができます。
費用形態がクリック課金型だからです。
クリック課金型とは、1クリックごとに課金されるという意味。
例えば広告掲載期間を絞ったり、クリック単価を低く調整したりすることで予算を少額に抑えられます。
金銭的に低リスクで始められるのは嬉しいポイントですよね。
検索連動型広告のメリット3:配信内容をいつでもコントロールできる
検索連動型広告は、配信内容をいつでもコントロールできます。
ネット環境さえあればいつでも広告管理画面にアクセスできるからです。
広告管理画面からは、広告の内容や設定などすべてを変更・調整可能。
例えば予算上の問題が生じた場合は、いきなり配信を止めることもできます。
この自由度の高さが検索連動型広告のメリットであり最大の特徴です。
検索連動型広告のデメリット3つ
- 認知拡大には向いていない
- ちょっとした設定で無駄な出費になるかもしれない
- アップデートに合わせて運用の手間がかかる
検索連動型広告のデメリットは上記3つです。
それぞれ説明していきます。
検索連動型広告のデメリット1:認知拡大には向いていない
検索連動型広告は認知拡大には向いていません。
目的があって検索した“顕在層”のユーザーにしか広告が届かないからです。
例えば、「水着 安い」と検索するユーザーは、「水着が欲しい!」という目的が顕在していますよね。
ですから、目的が明確になっていない“潜在層”や“ターゲット外の層”に思いもよらず知られるということは考えづらいです。
テレビCMや看板等と比べて認知拡大できない点は、時にはデメリットとなり得ます。
検索連動型広告のデメリット2:ちょっとした設定で無駄な出費になるかもしれない
思うがままに広告運用を続けると、「気がついたら広告費が膨れ上がっていた!」なんて事態になることも考えられます。
検索連動型広告の運用設定は、簡単なようで複雑な部分もあるからです。
設定を行う際は、必ず広告のプロに相談したり、プロの発信する情報をチェックしたりしましょう。
本サイトや他サイトの記事を参考にしてみてください。
思わぬミスが無いよう細心の注意を払うことが大切ですよ。
検索連動型広告のデメリット3:アップデートに合わせて運用の手間がかかる
検索連動型広告のデメリットとして、自社運用では手間や人員、時間がかかる点が挙げられます。
検索連動型広告を始めとし、インターネット上の動向は更新され続けるからです。
日々アップデートされる情報を追い続けるためには、社内に広告担当チームを設けると良いでしょう。
それが難しい場合は、社外の広告代理店に依頼するのも一手ですね。
工数が省ける上、最新情報に基づいた成果の出る広告運用が期待できます。
おわりに
本記事では、検索連動型広告の仕組みやメリット・デメリットをお伝えいたしました。
売上向上を目指しているのであれば、検索連動型広告の導入は必須と言えるでしょう。
少額から運用できますし、いつでも運用停止ができるので、かなり低リスクで始めやすいはずです。
「試しに始めてみようかな」とお考えの方は、ぜひリスティング広告運用開始までのたった5手順【初心者でも簡単】の記事もあわせてお読みください。
検索連動型広告の始め方を、初心者向けにわかりやすく解説しています。
この記事が、検索連動型広告について知りたい方の参考になれば幸いです。
【あわせて読みたい】