
株式会社森環境技術研究所様は、建設現場から発生する“泥”に関する研究開発を行っている山形のベンチャー企業です。
建設現場の悩みの種となっている泥の運搬用固化剤を製造していますが、その製品PRにクロスバズ社のリスティング広告を活用していただいています。
今回は専務取締役の森勇人様に、クロスバズのリスティング広告を利用したきっかけや、利用後の成果についてお聞きしました。

目次
株式会社森環境技術研究所様のサービス内容をお教えください。

建設現場などで発生する泥を短時間で硬め、すばやく搬出できる製品をリリース
株式会社森環境技術研究所 専務取締役 森勇人様(以下、森様):弊社は東北大学大学院環境科学研究科と共同で、建設現場から発生した泥に関する研究をしているベンチャー企業です。建設現場ではいろいろな泥が発生しますが、どの現場でもこれらの処理にとても苦労しています。
泥を排出するには、まず現場で固めてから運搬する必要がありますが、従来のセメントや石灰を使った方法では、固まるまでに3日~1週間くらいの時間がかかります。
大きな現場の場合、たった1日現場が止まってしまっただけで重機代や人件費など多額のコストが掛かってしまいます。
そんな建設現場の課題を解決するために開発したのが、弊社の新製品「高含水泥土改良剤MTシリーズ」です。
MTシリーズは泥を短時間で固めて運搬しやすい形にすることを目的とした製品で、わずか15分で泥を瞬時に固めることができます。泥の影響により現場がストップする時間を大幅に削減し、工事全体でコストダウンが図れるため、現在は大手ゼネコンを中心に全国で730件の現場でご利用いただいています。
どのような目的でWeb広告を活用していますか?

業界ではめずらしいリスティング広告を活用し、顧客獲得を図る
森様:建設業界では、業者向けに開発した製品をPRする際、展示会を利用するのが主流です。
展示会では全国から集まってくる業者さんが各ブースを回って、製品をチェックしたり、営業マンから話を聞いたりするのですが、ここ最近はその風潮がだんだん変化しているように思います。
実際、5年ほど前に現場にいる方から「最近は展示会に行かなくなった。インターネットで調べれば大体わかるから」と言われて、展示会からWeb検索への移行が進んでいるのを実感しました。
そこでインターネットのリスティング広告を活用して、製品をPRしようとしたんです。
実はセメントや石灰を扱っている大手メーカーさんの多くは、リスティング広告を出していません。こういったメーカーは公共工事が主流なので、個人向けのリスティング広告を出してもあまり意味がないと考えられているからです。
弊社ではそこを逆手に取って、これまでにない新たなアプローチ方法としてリスティング広告を打ち出すことにしました。
実際、弊社も全国さまざまな展示会に参加しましたが、あまり営業の成果を実感できていませんでした。
また、展示会への参加以外に独自の研修会や講習会を開いていたこともありましたが、建設会社さん向けに案内状をたくさん出しても、反応があるのは1/3程度でした。現地への出張費や会場利用料、案内状を出す手間とコストなどを考えると、割に合わない方法だと感じましたね。
現在はPRの費用対効果を高めるために、日本国内に限定して、広い範囲でリスティング広告を出す方法にシフトしています。
弊社の業務はBtoBで、業者さんが顧客になりますので、リスティング広告を出す日時にこだわるなどの工夫を採り入れています。
クロスバズ社に依頼したきっかけについて教えてください。

知識の豊富さとコストパフォーマンスの良さに感心したのが決め手
森様:弊社では5年ほど前から、自社でリスティング広告を出しているのですが、かなり時間がかかってしまったので、業者さんに頼むことにしました。
最初は他社さんにお願いしたのですが、予想以上に費用がかかった割に、期待していた効果が得られなかったんです。
そこでコンペティションをして、6社くらいに実績やサービス内容・特色などを聞いて比較したのですが、クロスバズさんもその中に含まれていました。
予算面から、一定の費用に対してどれだけのパフォーマンスを出せるかを重視していたのですが、クロスバズさんは月額制なのに、以前依頼した業者さんとほぼ同じことをやってもらえるところに魅力を感じました。
もともとクロスバズさんはランディングページを得意にされている業者さんで信頼感がありましたし、代表の田窪さんからもわかりやすい説明をいただいたので、トータルでクロスバズさんに決めました。
コンペの時に、それぞれの業者さんの担当の方とオンラインミーティングしたのですが、クロスバズさんは他社さんと比較して知識量が豊富でレベルが高いことがすぐにわかりました。
業者さんとして信用できそうだと思ったのも、クロスバズさんを選んだ理由のひとつですね。
クロスバズ社のサービスを利用した感想を教えてください。

ターゲット層に的確なアプローチを行えるようになり、費用対効果は約20%アップ!
森様:以前他社さんにお願いしたときよりも、コンバージョンの数字がとても改善されたという印象があります。
特にコストパフォーマンスは格段に良くなっていますね。以前の業者さんに比べると、だいたい20%強くらい費用対効果は上がっていると思います。コストパフォーマンスの良さは業者さん選びの中で特に重視したいポイントなので、その点はとても満足しています。
また、以前の業者さんに依頼したときに比べると、ターゲット層にピンポイントでアプローチできている実感がありますね。
MTシリーズは泥を固める製品なのですが、他社さんに依頼したときは除外キーワードが適切に反映されていなかったせいか、食品を固める材料や製造の材料だと勘違いされている方からの問い合わせが多く寄せられたんです。
クロスバズさんに依頼してからはそういった問題が少なくなっていて、ターゲットに対して的確にアプローチできているぶん、成約率の向上につながっていると思います。
あとは、クロスバズの担当さんにやって頂いているレポートがとてもわかりやすいです。数字を使って、出た成果の良いところも、悪いところもきちんと伝えてくれるので好感が持てます。
普通の業者さんだと、自分たちの良い面をアピールするために、いいところばかり伝えてこようとしますが、クロスバズさんは「今回はここが悪かったので、今後改善していきたい」と隠さず伝えてくれて、そういう真摯な対応に感銘を受けています。
分析結果に応じて、「ここはもう少しコストを上げた方がいいですよ」など的確な意見やアドバイスも頂けるのはありがたいですね。
今後もいろいろなアドバイスを頂きながら、改善していけたらなと思っています。
今後、クロスバズ社のサービスを利用して行いたいことを教えてください。

変わってゆく広告業界に合わせて、より精度の高いアプローチを続けていきたい
森様:近年は広告業界もどんどん変わってきていて、たとえばGoogleやAppleはcookieを廃止してサーチできないような仕組みを採用しています。
今まで以上にリスティング広告での顧客獲得は難しくなっていくと思うので、クロスバズさんには新しい技術を取り入れて、より良い提案をしていただけたらなと思っています。
個人的に、Gogole広告のアルゴリズムは学習機能を持つAIのようなものだと感じています。正しい形で学習をさせていけば、より精度の高い広告を打ち出していけると思いますが、間違った形で学習させてしまうと、お客様に誤った方法でアプローチしてしまう可能性があります。
最適な広告を、製品を求めているユーザー的確に届けるために、Google広告を正しく教育していく役割をクロスバズさんにお願いしていると思っています。
弊社でも、MTシリーズの市場での認知度をさらに上げようとしているところで、それにはインターネットや広告を使ってブランドを確立することが大切だと思っています。
クロスバズさんには、そういう新たな技術や仕組みをよく理解していただいて、データなどを駆使しながら、さらに良いアプローチ方法を見出してもらいたいですね。
株式会社森環境技術研究所様「MTシリーズ」のご紹介

高含水泥土改良剤MTシリーズは、建設現場から発生した高含水泥土(水分を多く含んだ泥土)を短時間で固化し、ダンプトラックによる即時搬出を可能とした泥土改良剤です。
建築現場から発生した泥土や、河川や港湾工事から発生した浚渫土(土砂や堆積泥)など、水分を含んだ泥土を、短時間で環境に優しく安全な形で固化することができます。
従来、現場から発生した泥はバキューム車で吸引して搬出したり、セメントや石灰で固化する必要があるため、養生時間が長く、運搬コストが高額であることが課題でした。
これらの課題を解決するため、2015年に「高含水泥土改良剤MTシリーズ」を開発。本製品を泥に添加することで、15分程度の改良で泥を瞬時に固化(塑性状態)し、ダンプトラックで即時搬出することが可能になりました。
NETIS(国土交通省新技術情報提供システム)登録製品となっており、2022年7月末時点では、大手ゼネコンを中心に全国で730件以上の現場で採用されています。
カテゴリから記事をさがす
人気の記事 POPULAR
関連記事 RELATED

寄り添った運用とコミュニケーションに信頼。IT知識が無くても安心|株式会社シー・シー・エヌ及び株式会社夢家 藤原様、株式会社ニューフォース 尾上様

ABテストの有効活用で他社と差別化できる理想のLP作りに成功|株式会社MiraCrea 代表取締役 二宮直樹様

主力商品をプッシュしたWeb広告運用で流入数・売上数3倍アップを実現|株式会社ビーンズ EC事業部 小野坂祥平様

リニューアル後に人材の質も成約率もアップ!柔軟・迅速かつ的確な意見に信頼|株式会社エージェント 永崎公志朗様

Web領域を一貫して依頼。LP、広告、SEOのすべてが期待以上の成果で満足|永安栄棟 公認会計士・税理士事務所 永安栄棟様

精度の高いリスティング広告の導入で費用対効果20%アップを実現|株式会社森環境技術研究所 専務取締役 森勇人様

HPの問題点を洗い出し、全面リニューアル!離脱率の低下と集客アップに成功|株式会社おうちデトックス 代表 大橋わか様

LP改善により獲得数とCVRが向上!信頼して3本目のLP制作を依頼|タウンライフ株式会社 細川様
