LPブログ

金融業界のLPで効果的な構成・ポイントを分かりやすく解説

X編集部
2023.02.21 10:00
金融業界のLPで効果的な構成・ポイントを分かりやすく解説

今回は金融業界のLP(ランディングページ)の制作を検討している方に向けて、効果的な構成・ポイントを分かりやすく解説しています。

LPで成果を上げていくために、どのポイントも大切になるので、ぜひ最後までじっくりとお読みくださいね。

【前提】LP(ランディングページ)とは?

【前提】LP(ランディングページ)とは?

まず前提として、LP(ランディングページ)を理解しましょう。

LPは、自社の商品・サービスの販売数や問い合わせ数を増やすために制作されます。LPの特徴は、縦長1ページでユーザーに訴求することと、他ページへのリンクが少ないことがあります。

つまり、販売・申し込みに特化したWEBページとイメージすると分かりやすいですね。

LPの基本的なことは、こちらの記事「ランディングページ(LP)の6つの効果とは?必要性や作り方を基礎から解説」で詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみてください。

金融業界のLP(ランディングページ)の目的とは?

金融業界のLP(ランディングページ)の目的とは?

それでは、金融業界のLP(ランディングページ)の目的は何でしょうか。それは、自社の金融商品・サービスに申し込んでもらうことです。

そのために、セールスライティング・効果的なデザインを使って、ユーザーに訴求する必要があります。LPで成果を上げていくために、これから解説するポイントをしっかり抑えていきましょう。

金融業界のLP(ランディングページ)で効果的な構成を解説

金融業界のLP(ランディングページ)で効果的な構成を解説

ここからは、金融業界のLP(ランディングページ)で効果的な構成を解説します。LP構成は下記の通りです。

  • ファーストビュー
  • CTA
  • ユーザーの悩みに共感する
  • 解決策・サービス内容の提示
  • CTA
  • 自社の金融商品の強み・選ばれる理由の提示
  • CTA
  • 競合他社との比較
  • CTA
  • 申し込みから利用開始までの流れ
  • よくあるご質問
  • CTA

それでは、順番にポイントを見ていきましょう。

ファーストビューで未来のベネフィットを訴求する

ファーストビューとは、ユーザーがLP(ランディングページ)を見たときに、最初に表示される範囲のことです。

このファーストビューは、LPの構成要素の中でも最も大切な部分となります。なぜなら、ユーザーはファーストビューを見て、LPの続きを読むかどうか決めるからです。一般的にユーザーは3秒以内に、そのLPが自分に必要かどうかを判断すると言われています。

ファーストビューの制作時のポイントは、未来のベネフィットを訴求することです。具体的には、下記の2ステップを行ってください。

  1. 自社の金融商品の強み・メリットをリストアップする
  2. その強み・メリットがある結果、ユーザーにどんな良いことがあるか検討する

上記の2ステップを検討し、ユーザーに刺さるキャッチコピーを考えてみましょう。

「こんなお悩みありませんか?」で共感を得る

ファーストビューの後は、ユーザーの悩みをリストアップした内容を記載しましょう。

ユーザーには顕在化した悩みもありますが、本人も気づいていない潜在化している悩みもあります。潜在化している悩みを提示することで、顕在層のユーザーだけではなく、潜在層のユーザーの獲得に繋がります。

またユーザーの悩みを提示することで、問題を自分ごとに捉えてもらい、共感を得られる効果もあるでしょう。

解決策の部分で、サービス内容を提示する

前述したユーザーのお悩みに対して、自社の金融商品で解決できることを示しましょう。例えば「そのお悩み、○○○にお任せください!」のような見出しで、解決策を明言してください。

解決策を提示した後は、自社の金融商品のサービス内容を提示しましょう。どんな金融商品なのかを、分かりやすくユーザーに訴求してください。

強み・選ばれる理由を提示し、ベネフィットを訴求する

次に、自社の金融商品の強み・選ばれる理由を3〜5個ほど、訴求しましょう。強み・選ばれる理由を検討するときのポイントは、下記の通りです。

  • 3C分析を行う
  • 既存顧客から寄せられた声を参考にする

上記の3C分析とは、「Customer(市場・顧客)」、「Competitor(競合)」、「Company(自社)」の3つの頭文字を取った、マーケティング分析手法です。3C分析を行うことで、競合他社より優れている自社の強みが見えてきます。

また、既存顧客から寄せられた声を参考にして、強み・選ばれる理由を探すことも良いでしょう。

その強み・選ばれる理由がある結果、ユーザーの未来にどんな良いことが待っているのかという、ベネフィットもあわせて提示してください。

競合他社との比較を記載し、自社の強みを再び訴求する

ユーザーの購買行動モデルのひとつに「AISCEAS(アイシーズ)」というものがあります。下記の流れで段階を踏んで、ユーザーは行動するという考え方です。

  • Attention(認知)
  • Interest(関心)
  • Search(検索)
  • Comparison(比較)
  • Examination(検討)
  • Action(行動)
  • Share(共有)

LP(ランディングページ)に訪れるユーザーの多くは「Search(検索)」の段階であることが多いと考えられます。その後に「Comparison(比較)」の段階に進みますが、比較のためにLPを離脱されるのは防ぎたいところです。

その対策として、LP内で競合他社との比較を記載することが効果的です。また競合他社との比較を記載することで、自社の強みを再度訴求することができます。

申し込みから利用開始までの流れを分かりやすく記載する

金融商品の申し込みから利用開始までの流れを、分かりやすく記載することも大切です。

LP(ランディングページ)で成果が上がらない原因に、「分かりにくい」ということがあります。ですので、流れがビジュアルで分かるように図解してください。

また、申し込みから利用開始までの流れを記載することで、ユーザーの不安解消にも繋がります。

よくあるご質問で、ユーザーの疑問・不安を解消する

LP(ランディングページ)には、3つの壁があると言われています。

  • 読まない(Not Read)
  • 信じない(Not Believe)
  • 行動しない(Not Act)

よくあるご質問は、上記の「信じない(Not Beleive)」を超えるために効果的で、ユーザーの疑問・不安を解消する目的があります。

よくあるご質問を制作するときは、既存顧客から問い合わせが多い事項をまとめる・LPで説明が不十分な部分を補足するなどの観点から考えてください。

CTAボタンを複数設置する

CTAとは「Call to Action」の略で、ユーザーに行動を促す部分のことです。具体的には、購入ボタン・申し込みボタンなどがCTAにあたります。

CTAボタンを複数設置することは、LP(ランディングページ)の成約率を上げていくために効果的です。

実際に「TikTok For Business」のデータ分析によると、金融業界のLPにおいては、CTAボタンが5つ以上ある場合、CTAボタンが4つ以下である場合と比較して、成約率が約115%高くなることが分かっています。

上記のデータから、CTAは複数設置したほうが良いと考えられます。今回紹介している構成の場合、CTAは5つ設置しています。

  • ファーストビュー
  • CTA
  • ユーザーの悩みに共感する
  • 解決策・サービス内容の提示
  • CTA
  • 自社の金融商品の強み・選ばれる理由の提示
  • CTA
  • 競合他社との比較
  • CTA
  • 申し込みから利用開始までの流れ
  • よくあるご質問
  • CTA

上記はあくまで一例ですが、ユーザーが申し込みボタンを押したくなるタイミングで、CTAの設置を検討してみてください。

金融業界のLP(ランディングページ)は自社制作すべき?外注すべき?

金融業界のLP(ランディングページ)は自社制作すべき?外注すべき?

ここまで金融業界のLP(ランディングページ)を自社制作するときの構成・ポイントを解説しました。ここでは、金融業界のLPを自社制作すべきなのか、外注に依頼すべきなのかを考えてみます。

まずLPを自社制作するメリットは、このようなものがあります。

  • 制作コストが安く済む
  • 自社にLPのナレッジが蓄積される
  • LPの調整をしやすい

上記のメリットに加えて、最近はコーディングがいらないLP制作ツールもありますので、WEB制作初心者でも作りやすい環境になっています。

しかし、LPで成果が出せるかどうかは別になります。

LPで成果を出すためには、マーケティング・セールスライティング・デザインなどの知見やスキルが必要です。また、LPを制作して終わりではなく、その後のWEB広告運用の知見・スキルも必要となります。

求められるスキルは多いため、その学習コストを考えると、専門業者に外注したほうが良いと考えられます。プロに任せたほうが成果も早く出やすいです。

LP制作はプロに外注依頼し、自分は本業に集中したほうが、最終的なコストパフォーマンスも高くなるでしょう。

まとめ

金融業界のLPで効果的な構成・ポイントを分かりやすく解説

この記事では、金融業界のLP(ランディングページ)を自社制作するときの構成・ポイントを解説しました。もし、LPを自社制作する場合は、今回解説したポイントを意識してみてください。

また、LPの外注化を検討されている方は、弊社クロスバズの「バズLP」をぜひご検討ください。

バズLPでは、LP制作だけではなく、マーケティング分析の段階から一緒に検討していきます。「売れるセールスストーリー」の設計が得意なため、LPの成果にも直結します。また、LP制作後のWEB広告運用にも対応しているので、WEB集客を丸投げいただくことも可能です。

詳細が気になる方は、ぜひ無料のお問い合わせをご利用ください。

\ X BUZZの定額リスティングサービス /
「いいね!」ボタンを押すと、最新情報がすぐに確認できるようになります。

カテゴリから記事をさがす

カテゴリ