リスティングブログ
コンテンツマーケティング
LPブログ

【中小・個人向け】結婚相談所の集客方法と集客できない・失敗する原因を5つずつ紹介

X編集部
更新日:2025.07.14 11:22
【中小・個人向け】結婚相談所の集客方法と集客できない・失敗する原因を5つずつ紹介

結婚相談所への集客方法は、SEO・Web広告・チラシなど複数あります。しかし、これら施策を実行したからといって、必ずしもうまくいく保証はありません。

なかには、時間・コスト・労力のリソースを浪費して、何の成果も得られず失敗するケースもあります。

大手の集客施策に太刀打ちできず「何か良い方法はないものか…」と悩んでいる、中小・個人の結婚相談所経営者様もいらっしゃるでしょう。

今回は結婚相談所への集客方法5つと集客に失敗する原因5つ、集客に欠かせないものなどについてまとめました。

難しい用語は極力使用せず、分かりやすく解説します。

記事を最後までチェックすれば、どの施策を、どうやって始めれば良いかが明確になります。

結婚相談所への主な集客方法は5つ

結婚相談所への主な集客方法は、以下の5つです。

  • SEO
  • Web広告
  • SNS
  • アフィリエイト
  • チラシ

集客方法は「街コンの開催」など、上記以外にも複数存在します。今回は、そのなかでも実行の敷居が低く、それでいて高い効果を期待できるものを5つピックアップしてまとめました。

それぞれ詳しく解説します。

SEO

SEOは「Search Engine Optimization」の頭文字を取った言葉で、日本語では「検索エンジン最適化」です。

SEOでは、Googleを始めとする検索エンジンに自社のコンテンツを表示させ、そこから集客をします。

例えば以下は、Googleで「結婚相談所 大阪 おすすめ」と検索した際に表示される画面です。

SEO

「結婚相談所 大阪 おすすめ」とGoogleで検索する方は、月間のべ170名ほどいます。

そのため検索結果に自社コンテンツを表示させられれば、そこからアクセスを獲得でき、うまくいけば入会へとつながるでしょう。

検索キーワードは「結婚相談所 大阪 おすすめ」以外にも無数に存在します(例:「30代女性 婚活 厳しい」「結婚相談所 男女比」など)。

SEO対策では、各検索キーワードに対応したコンテンツを作成して、上位表示を目指します。

関連記事:【完全版】オウンドメディアのSEO対策を1から10までどこよりも詳しく解説

Web広告

Web広告は、大きく以下の3つに分かれます。

Web広告概要
リスティング広告検索結果上に表示できる広告
ディスプレイ広告Webサイト上に表示できる広告
SNS広告SNS上に表示できる広告

以下(赤枠内)は「結婚相談所 東京 ハイクラス」と検索した際に表示されたリスティング広告の例です。

Web広告

以下は、ディスプレイ広告のイメージです。さまざまなWebサイトに、バナー型の広告を掲載できます。

Web広告

以下(赤枠内)は、Instagramに表示される広告の例です。

Web広告

これらWeb広告は、新聞広告のように、広告費を払って出稿します。

SEOや、次に解説するSNSとは異なり、広告費さえ支払えば確実に自社コンテンツを表示させられるという特徴があります。

関連記事:リスティング広告とは?初心者向けに仕組みから予算まで丁寧に解説
関連記事:ディスプレイ広告とは?代理店や運用会社に依頼するメリットや選ぶポイント
関連記事:【運用のプロが徹底解説】SNS広告運用とは?運用内容とメリット・種類や費用について

SNS

X・Instagram・YouTubeなどのSNSアカウントを運用してファンを獲得し、そこから集客につなげる方法もあります。

特にYouTubeでは、動画を通じてあなたの話し方や雰囲気がダイレクトに伝わるため、うまくいくと大きな効果を得られるでしょう。

例えば以下は、婚活関連のYouTubeチャンネルとしておそらく最も成功している「来島美幸の婚活チャンネル」です。

しかし、当たれば大きいものの、その裏には鳴かず飛ばずのチャンネル・アカウントが数百と存在するのも事実です。

経営者自身が顔出しをしなければならないなどの障壁もあります。

そのため、万人におすすめできる施策ではありません。しかし、本腰を入れて運用しないにせよ、アカウントを開設しておいて損はありません。

アフィリエイト

アフィリエイトとは、成果報酬型の広告モデルです。

有名なブロガーやメディア運営者(アフィリエイター)に結婚相談所を紹介してもらい、無料相談の申し込みや入会といった成果が発生した場合にのみ、報酬を支払います。

以下は、アフィリエイトを利用する結婚相談所の成果報酬例です。

結婚相談所成果報酬
A初回資料請求:3,800円
B新規無料相談実施:3,000円
新規入会:30,000円
C新規無料体験:2,000円
新規入会:15,000円
D新規無料カウンセリング:2,000円
新規入会:40,000円
E新規無料面談予約:2,500円
新規資料請求:625円

アフィリエイトでは、成果が発生した場合にのみ費用を支払います。そのため、リスクを抑えたい結婚相談所にとって、魅力的な選択肢です。

しかしブロガーやアフィリエイターは、より難易度が低く、報酬が高い広告を優先的に掲載する傾向にあります。

例えば、上記表の結婚相談所BとCでは、Bの方が新規入会時の成果報酬は2倍です。こういった背景から、予算が潤沢で高額な報酬を設定できる大手に分がある施策です。

チラシ

現代では、ここまで紹介したようなWeb経由での集客が主流です。しかし、チラシのポスティングも、地域に根差して活動する結婚相談所にとっては有効です。

チラシの配布には、以下3つの方法があります。

  • ポスティング
  • 折込チラシ
  • ラックへのチラシ設置

そのなかでもおすすめは、ポスティングです。

折込チラシでは新聞を取っている層にしかアプローチできませんし、ラックへのチラシ設置は労力とお金がかかるからです。

ポスティングは、外注もできます。

しかし他の施策と比べると、集客効果は低いのが実情です。

そのためまずはWeb経由での施策を行い、それでも余裕がある場合にチラシのポスティングを行うのが良いでしょう。

結婚相談所への集客ができない、失敗する理由5つ

ここまで紹介した集客方法を実践しても、うまく集客ができず、失敗するケースがあります。その主な理由は、以下の5つです。

  • ターゲットを絞れていないから
  • 見込み顧客以外にアプローチしているから
  • 競合他社に集客施策で負けているから
  • 効果測定と改善(PDCA)ができていないから
  • 短期的に成果を出そうとしているから

1つずつ詳しく見てみましょう。

ターゲットを絞れていないから

結婚相談所のみならず、何らかのサービスを提供する際には「ターゲットを絞ること」が大切です。

結婚相談所の場合、ターゲットが「婚活者」では広すぎます。

一見、間口が広い方が、多くの人にアピールできそうです。しかし実際には、誰の心にも響きません。

例えば「痩せたい方」と言うよりも「20代女性で夏までに痩せたい方」と言った方が、注意を引きます。発信するメッセージが鋭くなります。

また、ターゲットが広いと、時間・費用・労力が余計にかかるでしょう。それよりは、ターゲットを絞って、ピンポイントで集客すべきです。

結婚相談所における「ターゲットを絞る」の具体例は以下のとおりです。

  • オンラインで気軽かつ格安で婚活したい方のための結婚相談所
  • 中国地方に住む40代以上の男女のための結婚相談所

誰にでも当てはまるメッセージは、誰にも刺さりません。

ターゲットを広げられるのは、すでに「結婚相談所と言えばここ」と認知を獲得できている大手だけです。

見込み顧客以外にアプローチしているから

ターゲットを絞ったら、そこに向けた集客施策を実施しましょう。

ターゲットがいない場所にアプローチをしても意味がありません。魚がいない池で釣りをするのと同じです。

例えば、あなたの結婚相談所が「東京近郊に住む40代以上の男女」をターゲットにしていると仮定します。

その場合、SEO対策にて「20代 婚活 おすすめ」というキーワードでコンテンツを上位表示しても意味がありません。

「20代 婚活 おすすめ」で上位表示されるコンテンツにアクセスをした26歳の女性は「東京近郊に住む40代以上の男女」ではないからです。

Web広告やチラシなど、今回紹介した5つの集客施策すべてに対して、同じことが言えます。

アプローチする対象のズレは、無駄な広告費や労力を発生させるだけでなく、ブランドイメージの毀損にもつながりかねません。

「40代向けなのに、なぜか20代向けのキラキラした投稿ばかりしている…」と本来ターゲットとしたい層からの信頼を失ってしまうかもしれません。

競合他社に集客施策で負けているから

競合の結婚相談所も、同じように集客施策に取り組んでいます。競合に負けてしまうと、露出が減ってアクセスを獲得できず、集客施策もうまくいきません。

以下は、Googleの検索結果における、表示順位別のクリック率です。

検索順位クリック率
検索1位39.8%
検索2位18.7%
検索3位10.2%
検索4位7.2%
検索5位5.1%
検索6位4.4%
検索7位3.0%
検索8位2.1%
検索9位1.9%
検索10位1.6%
Google Click-Through Rates (CTRs) by Ranking Position in 2024を参考に筆者作成

SEO対策で検索1位を獲得できるのと、10位に表示されるのとでは、アクセス数に20倍以上の差が生まれます。

今回紹介した施策に「ただ取り組むだけ」ではいけません。競合に勝つための戦略と、それを実行するスキルが求められます。

関連記事:Googleの検索順位別クリック率まとめ!1位と2位の差は21.1%!高める方法も紹介

効果測定と改善(PDCA)ができていないから

Webを使った集客では、施策実行後、さまざまなデータが得られます。

例えばSEO対策で得られるデータは、以下のとおりです。

  • 掲載順位
  • コンテンツのクリック率
  • 読者の滞在時間
  • 読者がクリックした箇所
    など…

SNS運用で得られるデータの例は、以下のとおりです。

  • 表示回数
  • クリック率
  • その投稿からフォローに至った確率
    など…

こういったデータを参考に、施策がうまくいったのかを判断しましょう。

「やりっぱなし」では失敗します。得られたデータを活用して、改善点を洗い出しましょう。

SEO対策後にデータを見て「掲載順位の割にクリック率が低いから、タイトルをより魅力的なものに変更しよう」といった形です。

集客施策に成功する結婚相談所は、これらデータをもとに、PDCAサイクルを回しています。

PDCAサイクルとは?:
Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(測定・評価)→ Action(改善)という一連の流れを繰り返すこと。

一方で、集客施策がうまくいかない結婚相談所の多くは「Plan(計画)→ Do(実行)」までで止まっています。

短期的に成果を出そうとしているから

集客施策には、即効性があるものと、中長期的な視点が必要なものがあります。

Web広告は、費用を支払えば確実に広告を表示できる、即効性のある施策です。一方、SEO対策やSNS運用は、年単位の中長期的な視点が必要な施策です。

例えばSEO対策では、コンテンツを公開してから検索エンジンに正しく評価されて順位が安定するまで、最低でも3ヶ月ほどかかるとされています。

SEO対策やSNS運用のような施策で、短期的な成果を出そうとすると失敗します。

成果が出るまでの目安となる期間を頭に入れたうえで、施策に取り組むことが重要です。

関連記事:SEO対策が意味ない、オワコンと言われる理由9選!ただし成功すれば莫大な効果も

結婚相談所への集客にはオンライン型の施策がおすすめ

結婚相談所への集客施策は、SEOやWeb広告のようなオンライン型と、チラシや街コン開催のようなオフライン型に分かれます。

以下2つの理由から、結婚相談所への集客にはオンライン型の施策がおすすめです。

  • ピンポイントでターゲティングできるから
  • 低コストで始められ費用対効果が高いから

それぞれ詳しく見てみましょう。

ピンポイントでターゲティングできるから

オンライン型とオフライン型では、ターゲティングの精度が異なります。

例えば、オフライン型の集客施策であるチラシのポスティングでターゲティングできるのは、地域くらいです。

一方、オンライン型の集客施策であるWeb広告では、以下のように細かくターゲティングができます。

  • 年齢
  • 性別
  • 世帯年収
  • 子どもの有無
  • 配偶者の有無
  • 興味関心

オンライン型の集客施策では、無駄なアプローチを徹底的に排除できます。

リソースの限られた中小・個人の結婚相談所だからこそ、精度の高いターゲティングができるオンライン型の集客施策がおすすめです。

低コストで始められ費用対効果が高いから

街コンなどのイベント開催や新聞広告には、まとまった初期費用が必要です。そのため、中小・個人の結婚相談所にはハードルが高いのが実情です。

一方、オンライン施策は低コストで始められます。

SNSアカウントやWebサイトの開設は、無料でもできます。また、Web広告は数千円といった少額からでも出稿が可能です。

それでいて、オンライン型集客施策の多くは、費用対効果の高い施策であると言えます。理由は前述のとおり、ピンポイントでのターゲティングが可能だからです。

関連記事:コンテンツマーケティングの費用対効果は高い!測定方法やかかる費用の内訳を紹介

オンラインでの結婚相談所への集客にはLPが欠かせない

LPとは?:
商品やサービスの販売に特化した縦長構造のWebページのこと。“Landing Page”の略で、日本語に訳すと「ランディングページ」。

以下は、LP制作・SEO対策・Web広告運用などを行う弊社「クロスバズ」の、LP制作に関するLPです。

以下2つの理由から、オンラインでの結婚相談所への集客には、LPが欠かせません。

  • SEO記事やSNSへの投稿だけだと申し込みには不十分だから
  • ストーリー仕立てで「入会したい」という気持ちを醸成できるから

1つずつ詳しく解説します。

関連記事:LP(ランディングページ)とは?ホームページとの違いやメリットについて解説

SEO記事やSNSへの投稿だけだと申し込みには不十分だから

SEO記事やSNSへの投稿は、あなたの結婚相談所を知ってもらうための入り口に過ぎません。見込み顧客の興味を引くための、きっかけ作りに過ぎません。

SEO記事やSNSへの投稿から直接「申し込みフォーム」へとユーザーを送客すると、そのほとんどを取りこぼしてしまうでしょう。

ユーザーは「この結婚相談所、良さそうだな」と興味を持っているかもしれませんが、その結婚相談所について深くは知らないからです。

SEO記事やSNSへの投稿に、結婚相談所に関する情報を詳細に記載しても構いません。しかしそれだと、押し売り感が出て、逆効果になるでしょう。

そこで重要な役割を果たすのがLPです。

LPには、各集客施策で集めたユーザーを引き継ぎ、結婚相談所に関する詳細な情報を提供する役割があります。

「集客→申し込み」と「集客→LP→申し込み」では、後者の方が申し込みへとつながる可能性が高くなります。

ストーリー仕立てで「入会したい」という気持ちを醸成できるから

LPは、一般的なホームページとは異なり、以下のようなストーリー仕立てで作成されます。

ストーリー具体例
悩みへの共感婚活アプリに疲れていませんか?
理想の未来の提示1年後、あなたに寄り添う最高のパートナーが隣にいます。
具体的な解決策なぜ当結婚相談所ならそれが実現できるのか
客観的な信頼の証拠成婚者の声やカウンセラーの実績
行動への背中を押すまずは無料相談であなたの話を聞かせてください。

LPに目を通すだけで、悩みを抱えたユーザーが、その悩みを解決するまでの具体的な流れをイメージできます。

この強力なストーリーテリングこそが、ユーザーをただの閲覧者から熱意ある申込者へと変える、SEOやSNSなどの集客施策にはないLPならではの価値です。

関連記事:LP構成には鉄板法則がある!作り方やフレームワークを実例付きで解説

結婚相談所のホームページをLP型にするのも選択肢の1つ

Web経由での集客には、LPが欠かせません。

例えばマンションデベロッパーが、新たに「パークシティ〇〇」というマンションを売り出したい場合、その物件専用のLPを作るのが得策でしょう。

なぜならデベロッパーのホームページには、そのマンション以外の情報も無数に掲載されているからです。「パークシティ〇〇」に興味を持つユーザーの混乱や離脱を招きます。

しかし結婚相談所が、ホームページとは別にLPを作るのは、やや非効率です。なぜなら結婚相談所が提供するサービスは、大抵の場合結婚相談所のみだからです。

限られたリソースで戦う中小・個人の結婚相談所には、ホームページのトップページをそのままLPとして機能させることをおすすめします。

弊社でも、LP型ホームページの制作実績は多数あります。ぜひご相談ください。

関連記事:ランディングページ制作会社10社を比較!選ぶポイントや費用相場なども紹介

結婚相談所への集客はWeb制作会社への依頼がおすすめ

以下3つの理由から、結婚相談所への集客は、Web制作会社への依頼がおすすめです。

  • 集客施策に注力するあまり本来の業務に支障が出ては本末転倒だから
  • 多くの競合がWeb制作会社に依頼をしているから
  • 複数施策の同時依頼も可能だから

それぞれ詳しく解説します。

集客施策に注力するあまり本来の業務に支障が出ては本末転倒だから

集客を成功させたい一心で、経営者自身が慣れないSEOやWeb広告などの施策に没頭してしまうと、本業がおろそかになります。

特に、1〜2名の少人数で運営している結婚相談所は尚更です。

「餅は餅屋」という言葉があります。集客という専門分野はプロに任せ、あなたはあなたにしかできない、価値の高いコア業務に集中するべきです。

プロに任せて生まれた時間を活用して、会員サポートの質をさらに高めることこそが、結果として最高の集客、つまり「成婚実績」と「良い口コミ」につながります。

多くの競合がWeb制作会社に依頼をしているから

多くの結婚相談所が、LP制作やSEO対策、Web広告運用などをWeb制作会社に依頼しています。

一方、なかには自力でホームページを構築したり、SEO対策のためのコンテンツを執筆したりする方もいます。

しかし、ホームページが手作り感の強いデザインだったり、スマホで見た際の表示が崩れていたりしたら、ユーザーはどう思うでしょうか。

いくら素晴らしい実績やサポート体制があったとしても「この結婚相談所、なんか古臭いな?」「本当に大丈夫かな?」とネガティブな印象を与えてしまいます。

また、SEOのために作成したコンテンツも、上位表示は難しいでしょう。

競争の激しい市場で生き残るためには、少なくとも競合他社と同じスタートラインに立つ必要があります。

集客やLP制作のプロであるWeb制作会社への依頼は、もはや他社と差別化するための「強み」ではなく、競争の激しい市場で戦うための「スタートライン」と言えるでしょう。

関連記事:コンテンツマーケティングで上位表示させるポイント7選!仕組みや難易度についても解説

複数施策の同時依頼も可能だから

集客施策には、即効性があるものと、中長期的な視点が必要なものがあるとお伝えしました。

結婚相談所への集客では、まずはLPを制作し、その後に短期的な成果が見込めるWeb広告運用を行い、それと同時並行で中長期的な成果が見込めるSEO対策を行うのが一般的です。

これらの施策を別々の業者に依頼すると、業者間の連携がうまくいかず、メッセージの方向性がブレたりデータの共有が滞ったりと、非効率な事態に陥りがちです。

しかしWeb制作会社によっては、こうした複数の施策を一括で依頼できます。

まずはLP制作のみを行う場合でも、他の施策にも対応可能な業者を選ぶことで、後から新たに業者を探す手間が省けます。

関連記事:SEOライティングの外注におすすめの記事制作代行会社17選!費用相場や選び方も解説
関連記事:おすすめのWeb広告代理店31選!選び方やメリット・デメリットも解説

結婚相談所への集客はクロスバズにおまかせください

結婚相談所への集客はクロスバズにおまかせください

株式会社クロスバズは、戦略に重点を置くマーケティング会社です。

徹底的な市場調査・競合分析・内部状況の把握のもと、最短で最高のアプトプットを提供します。

弊社クロスバズでは、Web制作・Webマーケティングに関する、以下のサービスを提供しています。

上記いずれか単体でのご依頼も可能です。弊社のサービスに満足いただいたうえで、追加で他サービスをご依頼いただくケースもあります。

まとめ

結婚相談所への集客方法5つと集客に失敗する原因5つ、集客に欠かせないものなどについて解説しました。

結婚相談所への集客には、SEO対策やWeb広告運用のような、オンライン型の施策がおすすめです。また、いずれにせよLPは制作しておいた方が良いでしょう。

弊社でも、LP制作・SEO対策・Web広告運用のサービスを提供しています。興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。

\ X BUZZの定額リスティングサービス /
「いいね!」ボタンを押すと、最新情報がすぐに確認できるようになります。

カテゴリから記事をさがす

カテゴリ